化学用語解説
トップ
目次(項目順)
化学 4章
2節-2
目次(項目順)
化学 4章 有機化合物の性質
2節 高分子化合物/2.天然高分子化合物
糖類
とうるい
炭水化物
たんすいかぶつ
単糖
たんとう
ヘキソース
へきそーす
六炭糖
ろくたんとう
ペントース
ぺんとーす
五炭糖
ごたんとう
アルドース
あるどーす
ヘミアセタール構造
へみあせたーるこうぞう
ケトース
けとーす
ピラノース形
ぴらのーすがた
フラノース形
ふらのーすがた
六員環
ろくいんかん
五員環
ごいんかん
二糖
にとう
還元糖
かんげんとう
非還元糖
ひかんげんとう
グリコシド結合
ぐりこしどけつごう
マルターゼ
まるたーぜ
インベルターゼ
いんべるたーぜ
スクラーゼ
すくらーぜ
転化
てんか
転化糖
てんかとう
セロビアーゼ
せろびあーぜ
ラクターゼ
らくたーぜ
多糖
たとう
オリゴ糖
おりごとう
少糖
しょうとう
アミロース
あみろーす
アミロペクチン
あみろぺくちん
α-1,4-グリコシド結合
あるふぁいちよんぐりこしどけつごう
α-1,6-グリコシド結合
あるふぁいちろくぐりこしどけつごう
アミラーゼ
あみらーぜ
デキストリン
できすとりん
グリコーゲン
ぐりこーげん
動物デンプン
どうぶつでんぷん
セルロース
せるろーす
セルラーゼ
せるらーぜ
天然繊維
てんねんせんい
化学繊維
かがくせんい
再生繊維
さいせいせんい
銅アンモニアレーヨン
どうあんもにあれーよん
キュプラ
きゅぷら
シュバイツァー試薬
しゅばいつぁーしやく
シュワイツァー試薬
しゅわいつぁーしやく
ビスコースレーヨン
びすこーすれーよん
セロハン
せろはん
半合成繊維
はんごうせいせんい
アセテート繊維
あせてーとせんい
アミノ酸
あみのさん
酸性アミノ酸
さんせいあみのさん
塩基性アミノ酸
えんきせいあみのさん
α-アミノ酸
あるふぁあみのさん
必須アミノ酸
ひっすあみのさん
双性イオン
そうせいいおん
等電点
とうでんてん
ニンヒドリン反応
にんひどりんはんのう
ペプチド結合
ぺぷちどけつごう
ペプチド
ぺぷちど
ポリペプチド
ぽりぺぷちど
C末端
しーまったん
N末端
えぬまったん
タンパク質
たんぱくしつ
単純タンパク質
たんじゅんたんぱくしつ
複合タンパク質
ふくごうたんぱくしつ
繊維状タンパク質
せんいじょうたんぱくしつ
球状タンパク質
きゅうじょうたんぱくしつ
α-ヘリックス
あるふぁへりっくす
β-シート
べーたしーと
ジスルフィド結合
じするふぃどけつごう
ビウレット反応
びうれっとはんのう
キサントプロテイン反応
きさんとぷろていんはんのう
タンパク質の変性
たんぱくしつのへんせい
酵素
こうそ
基質
きしつ
基質特異性
きしつとくいせい
活性部位
かっせいぶい
活性中心
かっせいちゅうしん
酵素-基質複合体
こうそきしつふくごうたい
酵素阻害剤
こうそそがいざい
最適温度
さいてきおんど
最適pH
さいてきぴーえいち
失活
しっかつ
核酸
かくさん
ヌクレオチド
ぬくれおちど
ポリヌクレオチド
ぽりぬくれおちど
アデニン
あでにん
グアニン
ぐあにん
シトシン
しとしん
チミン
ちみん
ウラシル
うらしる
DNA
でぃーえぬえー
デオキシリボ核酸
でおきしりぼかくさん
二重らせん構造
にじゅうらせんこうぞう
相補性
そうほせい
塩基配列
えんきはいれつ
転写
てんしゃ
RNA
あーるえぬえー
リボ核酸
りぼかくさん
mRNA
えむあーるえぬえー
伝令RNA
でんれいあーるえぬえー
tRNA
てぃーあーるえぬえー
転移RNA
てんいあーるえぬえー
運搬RNA
うんぱんあーるえぬえー
rRNA
あーるあーるえぬえー
リボソームRNA
りぼそーむあーるえぬえー
© Hamajima Shoten, Publishers