化学用語解説

[せるろーす]cellulose

β-グルコースの1位の炭素原子(ヘミアセタール構造をつくる炭素原子)のヒドロキシ基$\chemf{-OH}$と,4位の炭素原子(1位の反対側に位置する炭素原子)のヒドロキシ基$\chemf{-OH}$が脱水縮合(β-1,4-グリコシド結合)してできた多糖。直鎖状の構造の分子が,水素結合によってシート状になり,強い繊維になる。植物の細胞壁の主成分で,繊維や紙の原料などとして広く利用される。

【化学図表】p.253

関連語 ヘミアセタール構造

グリコーゲン|< >|セルラーゼ