化学用語解説

[あるふぁあみのさん]α-amino acid

同一の炭素原子に,アミノ基$\chemf{-NH_2}$とカルボキシ基$\chemf{-COOH}$が結合しているアミノ酸で,一般式は,$\chemrf{R-CH(NH_2)COOH}$。α-アミノ酸はタンパク質の構成単位で,タンパク質に含まれる主要なα-アミノ酸は20種類ある。

側鎖$\chemf{R}$が水素原子$\chemf{H}$であるグリシンを除き,他のα-アミノ酸はすべて不斉炭素原子をもち,鏡像異性体(D体とL体)が存在する。天然のタンパク質を構成するα-アミノ酸は,ほとんどがL体である。

なお,α-アミノ酸を単にアミノ酸とよぶことも多い。

【化学図表】p.254

塩基性アミノ酸|< >|必須アミノ酸