生物図表 用語解説

「と」ではじまる用語

[どうか]anabolism;assimilation

光合成など,化学的に単純な物質から複雑な物質をつくり出す反応。エネルギーを吸収する。異化の対語。

[どくりつえいようせいぶつ]autotroph

外界からとり入れた無機物から有機物を合成するしくみをもっている生物。そのしくみには,光合成(光のエネルギーを利用)と化学合成(無機物を酸化したときに得られるエネルギーを利用)がある。光合成を行う生物には,緑色植物や光合成細菌,化学合成を行う生物には,硝酸菌や硫黄細菌などがある。

[どじょう]soil

風化した岩石や堆積した火山灰などの無機物に,生物が分解されてできたものが加わり,気候や生物などの影響を受けてつくられている地表の部分。

[とつぜんへんい]mutation

遺伝子染色体に生じる永続的な変化。遺伝子レベルで起こる突然変異はDNAの塩基配列の変化によるもので,置換,欠失,挿入などがある。一方,染色体レベルで起こる突然変異では,染色体の数や構造が変化する。