[せいしょく]reproduction
生物が新しい個体を生じる働き。配偶子をつくらない無性生殖(分裂・出芽・栄養生殖など)と,配偶子をつくる有性生殖とがある。
[せいたいけいさーびす]ecosystem service
人間が生態系から受けるさまざまな恩恵。国連の主導によって行われた「ミレニアム生態系評価」では,生態系サービスを4つに分類しており,それぞれ供給サービス,調整(調節)サービス,文化的サービス,基盤サービスとよばれる。
[せいたいぴらみっど]ecological pyramid
食物連鎖において,上位の生物ほど,個体数,生物量,生産力は一般に減少する。そのため,下位のものから上位のものへと積み重ねていくと,その形はピラミッド状になる。このピラミッド状の図形をいう。
[せいぶつぐんけい]undefined
[せいめいひょう]life table;mortality table
一群の同種個体について,生存数がどのように変化していくかを発育段階ごとに示した表。
[ぜんかむかのほうそく]all or none《nothing》 law《principle》
反応が起こる刺激の最小値を閾値といい,閾値未満の刺激では反応しない。閾値以上の刺激を加えると反応の強さは一定である。このような反応のしくみをいう。