[くえんさんかいろ]citric acid cycle
アセチルCoAが完全に分解して,二酸化炭素を生じる反応。呼吸において,解糖系に続いて起こる。解糖系で生じたピルビン酸は,ミトコンドリア内に入り,アセチルCoAになる。アセチルCoAは,オキサロ酢酸と結合してクエン酸になり,何段階かの反応によって,二酸化炭素を出して,オキサロ酢酸になる。クエン酸回路では,グルコース1分子あたり2分子のATPが生じる。
[くみかえ]recombination
減数分裂第一分裂時に起こる,対合した相同染色体どうしでの部分的交換(乗換え)によって,遺伝子の新しい組み合わせができること。組換えが起こる割合を組換え価という。組換え価は理論上50%を超えない。
[くらいまっくす]climax
=極相
[ぐりあさいぼう]glial cell;glia cell;neuroglial cell
ニューロンを支持したり,ニューロンに栄養供給を行ってニューロンの働きを助ける細胞。シュワン細胞はグリア細胞の一種である。また,中枢神経系では,オリゴデンドロサイトなどのグリア細胞が軸索に結合して,ニューロンの働きを維持している。
[くろろふぃる]chlorophyll
光合成で光を吸収する色素(光合成色素)の一種。クロロフィルa,b,cとバクテリオクロロフィルなどがある。
© Hamajima Shoten, Publishers