世界に広く分布し,日本でも各地のいろいろなところにはえている。秋に芽をだして,春に花が咲く越年生植物。全体に毛はなく軟弱で,高さ10~30cm。花穂が小さくて細いので,雀が着るような帷子(裏地のない着物)にたとえて名づけられた。
葉
長さ2~8cmの線形。
花
春,茎の先の方に円錐花序をつけ,卵形の小穂を多数つける。
							
			
			
								
			
	
北海道から九州の湿地に生育する多年生草本。観賞用として公園の池などに栽培されている。茎は高さ40~70cmで頂端に花を3つつける。葉の明るい黄緑と花のあざやかな紫色の組み合わせは遠くから見ても美しい。