サイエンス・ナビに収録のコンテンツ一覧【生物分野】
※はインストール版専用コンテンツです。
身近な自然の観察
タンポポの一日の動き/アメンボ/サクラの開花(花)/サクラの開花(全体)/昆虫による受粉
水中の小さな生物
顕微鏡の基本的な使い方/池や沼の水のようす/水中の小さな生物の採集
水中の小さな生物 – 緑色をした生物
アオミドロ/ホシミドロ/ミカヅキモ/ツヅミモ/ヒトヅノクンショウモ/サメハダクンショウモ/スタウラストルム/イカダモ/ゴニウム/ユードリナ/ヤマギシエラ/ボルボックス/ミドリムシ/ウチワヒゲムシ/ハネケイソウ/クチビルケイソウ/ツノモ/アナベナ/ユレモ/アオコ
水中の小さな生物 – 緑色をしていない生物
アメーバ/ナベカムリ/ゾウリムシ/ゾウリムシの収縮胞/ブレファリスマ/ミドリゾウリムシ/ツリガネムシ/ラッパムシ/タイヨウチュウ/ツボワムシ/ヒルガタワムシ/ミジンコ/ミジンコの心臓/ミジンコの血球/ケンミジンコ/ヒドラ/イタチムシ/センチュウ/ヤコウチュウ/ウミホタル/カニの幼生(ゾエア幼生)/ホウキムシの幼生
植物のつくり
アサガオの花のつくり/タンポポの花のつくり/ムラサキツユクサの花のつくり/ユリの花のつくり/タンポポの花/ピーマンが花から果実になるまでのようす/マツの花粉/ホウセンカの茎の断面/トウモロコシの茎の断面/気孔の開閉(閉じる)/葉のつき方(互生)/葉のつき方(対生)/葉のつき方(輪生)
光合成と呼吸,蒸散
光合成が行われる場所-アルコール脱色/光合成が行われる場所-たたき染め/オオカナダモの原形質流動/オオカナダモから発生する気体/光合成と呼吸のしくみ/葉と茎の蒸散量/葉の表と裏の蒸散量/ホウセンカの染色/トウモロコシの染色/根圧のしくみ
植物のなかま
ホウセンカの発芽/ダイコンの発芽/イネの発芽/トウモロコシの発芽
消化と吸収,排出のしくみ
だ液のはたらき/ヒトの臓器[※]/胃[※]/肝臓[※]/腎臓[※]
循環系のしくみ
ブタの心臓/ウズラの心筋細胞/ヒトの血液の観察/メダカの血流の観察/脾臓[※]
呼吸のしくみ
ヒトの呼吸モデル/気管支/肺[※]
感覚器官と神経系
ウシの目の解剖/光の量の調節/脳
骨格と筋肉のしくみ
ヒトの全身の骨格/胸部の骨格/首の骨/肩の関節/手の骨/ひじの関節/ろっ骨/背骨/骨盤/ひざの関節/足の骨
動物のなかま
ウマの授乳/カブトガニの産卵
細胞分裂
タマネギの細胞分裂の観察/細胞分裂
生物のふえ方
ウニの発生/花粉管がのびるようす
遺伝とDNA
遺伝のしくみ/DNAの抽出/DNAの分子モデル[※]