オオバコ

日本各地の道端や野原など日当たりのよいところに生育する多年生草本。人の踏みつけに強く,道の周りでよく見られる。4-9月頃に花茎を伸ばし,穂状花序に白色の小さな花を多数つける。種子の外皮は通じ薬として広く利用される。

葉は基部から根生する。長さ20cmぐらいの卵形で下部は葉柄となる。葉身にはやや平行な脈があり,縁は波うつ。

春から秋にかけて花茎がのび,白い花をつけた単穂状花序を出す。花冠はろうと形で先端は4つに分かれている。おしべは4本で長く,花冠よりとび出し,めしべは1本でも先に熟す。