探究「財政健全化を実現するには?」
- HOME
- 最新図説政経 探究「財政健全化を実現するには?」
探究ページのテーマについて,「ワークシート」を活用して考えてみましょう。
また,「自己評価シート」を使うことで,どのような力が身に付いたのか,確認することができます。ぜひ使ってみましょう。
探究ページの最後にある「Think」について,他の人の意見も見てみましょう。
また,あなたの意見と同じ点や異なる点,共感できる部分やできない部分などについても,考えてみましょう。
Q. 財政健全化に必要なことは何か?
-
Aさん歳出総額を減らすことが必要だと思います。特に,最大の支出項目である社会保障関係費を中心に削減を考えていくべきではないでしょうか。各人の資産状況に応じて給付額を減らす,または給付しない,といった調整を行うことで給付額を抑えていくことが必要だと思います。
-
Bさん社会保障関係費をこれ以上削減するのは難しいと思います。
社会保障給付と税・社会保険料負担の関係でみると,日本は負担が少ないと言われており,今の給付水準を維持するために,増税は避けては通れないのではないかと思います。私は,所得税の累進課税強化により財源を賄うべきだと思います。理由は,累進課税制度をとる所得税は垂直的公平に優れ,所得の再分配による格差是正に寄与する公平な税制だと考えるからです。 -
Cさん少子高齢化が進んでいる日本において,現役世代が多く負担をする所得税に頼るのは難しいのではないでしょうか。幅広い世代が負担し,税収も安定している消費税の税率引き上げにより財政赤字を改善し,逆進性は社会保障で補うという方法で対応すべきだと思います。
-
Dさん増税が必要だという意見に,私も賛成です。しかし,それと同時に歳出先の見直しも必要だと思います。日本人は「痛税感」が強いといわれています。納めた税金が,自分のために使われていると多くの国民が考えることができれば,税の負担感も軽くなるのではないでしょうか。
世代や所得など,さまざまな観点で受益と負担のバランスを見直していくことが必要です。 -
EさんDさんの意見に賛成です。
日本は高齢者に向けた給付が多い一方,教育や子ども・子育て支援への公的支出が他の先進国と比べて低い水準になっているため,現役世代の負担感が重いのではないかと思います。幅広い世代に向けた給付を行い,現役世代も納得して税金を納めることができるようになれば,増税に対する合意も得やすくなるのではないかと思います。 -
Fさん日本の経済成長率は,バブル崩壊以降伸び悩んでいます。増税により景気が後退してしまえば,日本経済にマイナスの影響が大きく,税収の減少につながりかねません。無駄な歳出の見直しは絶えず行われるべきだと思います。しかし,同時に,デジタル技術など成長分野への投資を促進するなどし,経済成長によって税収を増加させることも考えていくべきです。
-
GさんFさんの言うように,経済成長による税収の増加は大切だと思います。
日本においては,企業が労働者の能力開発にかける費用や,職業訓練への公的支出が諸外国と比べて少ないといわれています。人材への投資の強化により生産性が向上し,経済成長が実現できれば,税収の増加につながると思います。
テーマに関連したリンク集
- NHK for School:税金、安けりゃイイの?
- 税の種類や使い道などを具体的な事例を通して知ることができる。
- 国税庁:税の学習コーナー
- 税とは何かを学習できるページ。
- これからの日本のために財政を考える
- 日本の財政と社会保障について知ることができる,財務省のページ。
- わが国の税制・財政の現状全般
- 税の種類,財政,税収,負担率などを調べることができる財務省のページ。
- 財務省:消費税の使途に関する資料
- 消費税の使い道などに関する資料をまとめた財務省のページ。
- 財務省:税制(国の税金の仕組み)
- 日本の税制について知ることができる,財務省のページ。
テーマ共通リンク集
【日本の行政機関】
- 内閣府
-
内閣の政策などにおける事務を支える行政組織のページ。
経済財政白書,原子力白書,子供・若者白書,少子化社会対策白書,高齢社会白書,男女共同参画白書などさまざまな分野の情報を見ることができる。 - 総務省
-
行政運営の改善や選挙など国家の基本的な仕組みを担当する行政組織のページ。
選挙制度の変遷や投票率などの情報を調べることができる。 - 法務省
-
民法や刑法など基本的な法律の整備や人権相談などを担当する行政組織のページ。
人権相談や犯罪被害者に向けた制度などを調べることができる。 - 外務省
-
日本の国益についての仕事を担当する行政組織のページ。
世界の情勢や日本の外交政策,安全保障政策について調べることができる。 - 財務省
-
国の財政における仕事を担当する行政組織のページ。
国民負担率や日本の財政の現状を調べることができる。 - 厚生労働省
-
社会保障の仕組みや労働環境などについて担当する行政組織のページ。
年金や医療制度,労働に関する現状を調べることができる。 - 農林水産省
-
食料の安定供給など日本の食料について担当している行政組織のページ。
農林水産物の輸出入の現状などを調べることができる。 - 環境省
-
公害問題や地球環境問題などに取り組む行政組織のページ。
環境白書や脱炭素社会に向けた取り組みなどを調べることができる。 - 防衛省
-
日本の平和に関することを担当している行政組織のページ。
防衛白書などを見ることができる。 - 総務省統計局
-
国が実施している統計を見ることができる。
国政調査をはじめ,さまざまな統計がある。
【国際連合】
- 国際連合広報センター
-
国際連合の情報を発信しているページ。
国際連合が行っている活動内容など写真や映像を見ることができる。 - 国際連合本部
-
国際連合の本部のページ。(英語表記)
地球環境問題や難民問題など世界について知ることができる。
【SDGs】
- 外務省_JAPAN SDGs Action Platform
-
日本におけるSDGsについての情報を発信しているページ。
政府や自治体,企業などが行っている取り組みを見ることができる。 - 国際連合_2030アジェンダ
-
国際連合が行っているSDGsについてのページ。
日本・世界のSDGsに関する取り組みを見ることができる。