探究「日本の選挙制度は最善か?」

  • HOME
  • 最新図説政経 探究「日本の選挙制度は最善か?」

探究ページのテーマについて,「ワークシート」を活用して考えてみましょう。
また,「自己評価シート」を使うことで,どのような力が身に付いたのか,確認することができます。ぜひ使ってみましょう。

探究ページの最後にある「Think」について,他の人の意見も見てみましょう。
また,あなたの意見と同じ点や異なる点,共感できる部分やできない部分などについても,考えてみましょう。

Q. 日本の選挙制度を考えるため,現在の制度の良い点・課題点をあげてみよう。

  • Aさん
    Aさん

    ●良い点
    衆議院の小選挙区比例代表並立制は,国民が政権を選択でき(小選挙区制),民意の集約も行う(比例代表制)といった基本理念があります。これまでの選挙制度における反省点をふまえ,さまざまな議論がなされた結果,両制度の良い点が配慮されたことは良いことではないでしょうか。

  • Bさん
    Bさん

    ●良い点
    かつて衆議院は中選挙区制,参議院は全国制であり,共に多額の選挙資金がかかりました。多額な資金が必要になり,汚職事件につながったこともありました。その問題点をふまえ,現在の制度になっていることは良い点だと感じます。

  • Cさん
    Cさん

    ●良い点
    特に衆議院の現在の制度は,主に政党本位となるような制度になっています。そのため,有権者がどの政党に政権を任せるか選ぶことが出来るようになり,過去の中選挙区制よりも政権公約の役割が大きくなった点は良いと思います。この政権公約によって,有権者は具体的な政策案を知ることができたり,政権を獲得した後の達成状況を監視することも可能になります。

  • Dさん
    Dさん

    ●課題点
    衆議院の選挙制度は,当初,政権交代を可能にする二大政党制をめざしていました。しかし,現在は野党の分裂が続き,多党制が続いています。また,得票率と獲得議席数に大きな差もあり,より一層,野党のチェック機能は弱くなっていると思います。国会の運営を適正に行えるようにするには,現在において選挙制度は最適か,状況に応じた議論が必要ではないでしょうか。

  • Eさん
    Eさん

    ●課題点
    死票の多さは大きな課題点だと思います。選挙は有権者にとって民意を届けるものです。しかし,せっかく投票したのに,自分の意見が反映されないとなると,選挙結果は民意といえるのでしょうか。オーストラリアなどで行われている死票を減らす工夫もすべきだと思います。

  • Fさん
    Fさん

    ●課題点
    一票の格差は大きな問題ではないでしょうか。この一票の格差を是正するために,アダムズ方式が新たに導入されましたが,地方の意見を反映しにくくなるとの懸念点もあります。様々な地域に住んでいる有権者の声を政治に反映できる制度を考えなければならないと思います。

  • Gさん
    Gさん

    ●課題点
    衆議院・参議院ともに,重複立候補や拘束名簿式など制度が複雑なことが課題点だと思います。あまり複雑な制度となると,有権者にとってはわかりにくい制度となってしまい,投票率に影響がでるのではないでしょうか。