探究「パレスチナ問題を考える」
- HOME
- 最新図説政経 探究「パレスチナ問題を考える」
探究ページのテーマについて,「ワークシート」を活用して考えてみましょう。
また,「自己評価シート」を使うことで,どのような力が身に付いたのか,確認することができます。ぜひ使ってみましょう。
探究ページの最後にある「Think」について,他の人の意見も見てみましょう。
また,あなたの意見と同じ点や異なる点,共感できる部分やできない部分などについても,考えてみましょう。
Q. パレスチナ問題を,どのように解決すべきか?
-
Aさんパレスチナは,もともとユダヤ人の土地です。土地を持たないために,長く迫害を受けてきた。平和に安全に暮らすために,パレスチナの土地が必要です。
-
Bさんパレスチナ人が住んでいた土地に,ユダヤ人がイスラエル国を建国して,武力で領土を広げた。パレスチナ人に,パレスチナの土地を返すべきです。
-
Cさん現状,パレスチナの土地には,ユダヤ人とパレスチナ人が住んでいる。お互いが平和に暮らすために,1947年の国連総会で可決したパレスチナ分割案,1993年のパレスチナ暫定自治協定まで戻り,平和裏に話し合いで解決すべきです。まずは,イスラエルの入植地の拡大,ガザ地区の封鎖を止めるべきです。
-
Dさん第1次世界大戦中のイギリスの二枚舌外交が,問題の発端です。また,アメリカがイスラエル寄りの政策をとったことも宗教の対立をあおりテロへと発展している。イギリス,アメリカだけでなく,世界の国々が協力して問題の解決に努力すべきです。
-
Eさん土地だけでなく,宗教をめぐる対立も加わって,数十年に及ぶ長い争いが続いているので,問題解決は容易ではありません。政府・国家レベルの対策以外に,民間レベルで文化やスポーツなど両民族が交流する機会を設けて信頼関係を築くことも大切だと思います。
テーマに関連したリンク集
- 外務省
- 中東和平についての日本の立場をまとめたページ。
- 国連広報センター
- 中東問題についてまとめたページ。
- NHK
- パレスチナ問題についてまとめたページ。
- NHK for School:聖地エルサレム
- エルサレムについて知ることができる動画。
テーマ共通リンク集
【日本の行政機関】
- 内閣府
-
内閣の政策などにおける事務を支える行政組織のページ。
経済財政白書,原子力白書,子供・若者白書,少子化社会対策白書,高齢社会白書,男女共同参画白書などさまざまな分野の情報を見ることができる。 - 総務省
-
行政運営の改善や選挙など国家の基本的な仕組みを担当する行政組織のページ。
選挙制度の変遷や投票率などの情報を調べることができる。 - 法務省
-
民法や刑法など基本的な法律の整備や人権相談などを担当する行政組織のページ。
人権相談や犯罪被害者に向けた制度などを調べることができる。 - 外務省
-
日本の国益についての仕事を担当する行政組織のページ。
世界の情勢や日本の外交政策,安全保障政策について調べることができる。 - 財務省
-
国の財政における仕事を担当する行政組織のページ。
国民負担率や日本の財政の現状を調べることができる。 - 厚生労働省
-
社会保障の仕組みや労働環境などについて担当する行政組織のページ。
年金や医療制度,労働に関する現状を調べることができる。 - 農林水産省
-
食料の安定供給など日本の食料について担当している行政組織のページ。
農林水産物の輸出入の現状などを調べることができる。 - 環境省
-
公害問題や地球環境問題などに取り組む行政組織のページ。
環境白書や脱炭素社会に向けた取り組みなどを調べることができる。 - 防衛省
-
日本の平和に関することを担当している行政組織のページ。
防衛白書などを見ることができる。 - 総務省統計局
-
国が実施している統計を見ることができる。
国政調査をはじめ,さまざまな統計がある。
【国際連合】
- 国際連合広報センター
-
国際連合の情報を発信しているページ。
国際連合が行っている活動内容など写真や映像を見ることができる。 - 国際連合本部
-
国際連合の本部のページ。(英語表記)
地球環境問題や難民問題など世界について知ることができる。
【SDGs】
- 外務省_JAPAN SDGs Action Platform
-
日本におけるSDGsについての情報を発信しているページ。
政府や自治体,企業などが行っている取り組みを見ることができる。 - 国際連合_2030アジェンダ
-
国際連合が行っているSDGsについてのページ。
日本・世界のSDGsに関する取り組みを見ることができる。