化学用語解説

[さんかすう]oxidation number

原子の酸化の程度を表す値。次のように決められている。

  1. 単体中の原子の酸化数は0とする。
  2. 単原子イオンの酸化数は,イオンの電荷に等しい。
  3. 電荷をもたない化合物では,構成する原子の酸化数の総和は0とする。
  4. 化合物中の水素原子$\chemf{H}$の酸化数は$+1$とする。ただし,水素化ナトリウム$\chemf{NaH}$のような金属の水素化物では,水素原子$\chemf{H}$の酸化数は$-1$とする。
  5. 化合物中の酸素原子$\chemf{O}$の酸化数は$-2$とする。ただし,過酸化水素$\chemf{H_2O_2}$のような過酸化物では,酸素原子$\chemf{O}$の酸化数はは$-1$とする。
  6. 多原子イオンを構成する原子の酸化数の総和は,そのイオンの電荷に等しい。

酸化数の増減と酸化還元反応の関係は,次のようになる。

【化学図表】p.82

関連語 酸化還元単体単原子イオン電荷多原子イオン

酸化還元反応|< >|酸化剤