光合成[こうごうせい]
photosynthesis
植物が光を受けて、デンプンなどをつくり出すはたらき。
植物は、水と二酸化炭素を原料として、光エネルギーでデンプンなどをつくり、酸素を出す。これが光合成で、細胞の中の葉緑体で行われる。
光合成についてまとめると、次のようになる。
- 必要な物質 水、二酸化炭素(無機物)
- できる物質 デンプンなど(有機物)、酸素(無機物)
- 行われる場所 葉緑体(おもに葉の緑色の部分にある)
- 必要なエネルギー 光エネルギー
- 反 応 \textbf{水}\;+\;\textbf{二酸化炭素}\;\longrightarrow\;\textbf{デンプンなど}\;+\;\textbf{酸素}
動画:光合成が行われる場所
参 考
光合成と呼吸(細胞の呼吸)は、逆のはたらきをしている。
- 光合成 光エネルギーで無機物から有機物を合成する。
- 呼 吸 有機物を無機物に分解し、エネルギーをとり出す。