化学用語解説

[てんねんごむ]natural rubber

ゴムノキの樹液(ラテックス)から得られるゴムで,主成分はポリイソプレン。ゴムノキから樹液を採取し,そこに酢酸などの有機酸を加えることで弾性のある物質が得られる。これを生ゴムという。天然ゴムの分子中にはシス形の二重結合があり,この構造により弾性が生じる。しかし,二重結合は酸化されやすく,空気中の酸素やオゾンと反応して天然ゴムの弾性は失われる(劣化,老化)。

【化学図表】p.243

関連語 ゴムシス-トランス異性体合成ゴム

ラテックス|< >|加硫