化学用語解説

[きどるいげんそ]rare earth element

スカンジウム$\chemf{Sc}$,イットリウム$\chemf{Y}$,ランタン$\chemf{La}$,セリウム$\chemf{Ce}$,プラセオジム$\chemf{Pr}$,ネオジム$\chemf{Nd}$,プロメチウム$\chemf{Pm}$,サマリウム$\chemf{Sm}$,ユウロピウム$\chemf{Eu}$,ガドリニウム$\chemf{Gd}$,テルビウム$\chemf{Tb}$,ジスプロシウム$\chemf{Dy}$,ホルミウム$\chemf{Ho}$,エルビウム$\chemf{Er}$,ツリウム$\chemf{Tm}$,イッテルビウム$\chemf{Yb}$,ルテチウム$\chemf{Lu}$の17元素の総称。存在量は希少ではないが,分離が難しい。電子部品や触媒などに利用される。

貴金属|< >|超伝導