反応速度と温度の関係

目次

アレニウスの式

反応速度定数 k と絶対温度 T\text{〔}\mathrm{K}\text{〕} には,次の関係が成り立ち,この式をアレニウスの式という。 \begin{align} k=Ae^{-\frac{E_\mathrm{a}}{RT}} \end{align} ここで,A は比例定数(頻度因子),e は自然対数の底,E_\mathrm{a} は活性化エネルギー,R は気体定数である。

アレニウスの式 (1) の両辺の自然対数をとると, \log_e k=\log_e Ae^{-\frac{E_\mathrm{a}}{RT}} となる。この右辺は, \log_e Ae^{-\frac{E_\mathrm{a}}{RT}} = \log_e A + \log_e e^{-\frac{E_\mathrm{a}}{RT}} = \log_e A - \frac{E_\mathrm{a}}{RT} なので,整理すると, \begin{align} \log_e k=-\frac{E_\mathrm{a}}{R}\frac{1}{T}+\log_e A \end{align} となる。式 (2) は,\log_e k\rightarrow y-\dfrac{E_\mathrm{a}}{R}\rightarrow a\dfrac{1}{T}\rightarrow x\log_e A\rightarrow bと対応させると,一次関数 y=ax+b\quad (a<0) になることがわかる。

例:ヨウ化水素の分解

アレニウスのプロット

ヨウ化水素の分解 \mathsf{2\,HI\;\rightarrow \; H_2\;+\;I_2} について,さまざまな温度における反応速度定数を,次の表に示す。

T\text{〔}\mathrm{K}\text{〕} k\text{〔}\mathrm{L/(mol\cdot s)}\text{〕} 1/T\text{〔}\mathrm{/K}\text{〕} \log_e k
\bullet 556 3.52\times 10^{-7} 1.80\times 10^{-3} -14.9
\bullet 575 1.22\times 10^{-6} 1.74\times 10^{-3} -13.6
\bullet 629 3.02\times 10^{-5} 1.59\times 10^{-3} -10.4
\bullet 666 2.19\times 10^{-4} 1.50\times 10^{-3} -8.43
\bullet 700 1.16\times 10^{-3} 1.43\times 10^{-3} -6.76
\bullet 716 2.50\times 10^{-3} 1.40\times 10^{-3} -5.99
\bullet 781 3.95\times 10^{-2} 1.28\times 10^{-3} -3.23

これをグラフに表すと,図1のようになる。

図1:アレニウスのプロット
活性化エネルギーを求める

上の表で,たとえば,T=575\,\mathrm{K}T=716\,\mathrm{K} のときの値を,式 (2) に代入すると, \begin{align} -13.6 &= -\frac{E_\mathrm{a}}{R}\times 1.74\times 10^{-3}\,\mathrm{/K}+\log_e A\\ -5.99 &= -\frac{E_\mathrm{a}}{R}\times 1.40\times 10^{-3}\,\mathrm{/K}+\log_e A \end{align} となる。\text{式}(3)-\text{式}(4) から, \begin{align*} -13.6+5.99 &= (-1.74\times 10^{-3}\,\mathrm{/K}+1.40\times 10^{-3}\,\mathrm{/K})\times \frac{E_\mathrm{a}}{R}\\ E_\mathrm{a} &= \frac{(-13.6+5.99)R}{-1.74\times 10^{-3}\,\mathrm{/K}+1.40\times 10^{-3}\,\mathrm{/K}} \end{align*} が得られる。R=8.31\,\mathrm{J/(K\cdot mol)} として計算すると,活性化エネルギーを求めることができる。 E_\mathrm{a}\fallingdotseq 1.86\times 10^5\,\mathrm{J/mol}=1.86\times 10^2\,\mathrm{kJ/mol}