基本例題14 金属の性質

次の金属に関する記述のうち,正しいものをすべて選べ。
ア.磁石につく。
イ.特有の光沢をもつ。
ウ.高い融点をもつため,加工が困難である。
エ.金属を構成するすべての原子が,自由電子を共有している。
オ.自由電子の運動によって,電気伝導性をもつ。

金属の性質は自由電子の存在による。

ア.(誤)
銅やアルミニウムは磁石につかない。

イ.(正)
金属の表面の自由電子が光を反射し,特有の金属光沢が生じる。

ウ.(誤)

展性延性など,加工に適した性質をもつ。
このような性質は,金属の価電子が金属内を自由に動き回ることができるので,力を加えて金属原子の位置がずれても,金属結合が保たれることによる。

エ.(正)
金属原子から放出された価電子(自由電子)は金属内を自由に動き,金属原子を結びつける。
(→最初の金属結合の図を参照)

オ.(正)
金属に電圧を加えると,自由電子が移動することによって電気を導く(電気伝導性がある)。

イ,エ,オ