基本例題11 イオン結晶

次の物質からなるイオン結晶について,組成式と物質名を書け。
(1) カルシウムと塩素
(2) アルミニウムと硫黄
(3) ナトリウムと硝酸

イオン結晶
イオン結合によってイオンが規則正しく配列してできた結晶。電気的に中性になるように組み合わさっている。

陽イオンの正電荷×個数=陰イオンの負電荷×個数

カルシウムは2族元素で2価の陽イオンCa2+になる。
塩素は17族元素で1価の陰イオンClになる。よって,個数の比は

\[\mathsf{Ca^{2+}} : \mathsf{Cl^-} = 1 : 2\]

組成式はCaCl2
物質名は塩化カルシウム。

CaCl2 塩化カルシウム

組成式の書き方

  • 陽イオン,陰イオンの順に書く。イオンの電荷は書かない。
  • 単原子イオンが2つ以上のときは右下に数を記す。
     例 Al2O3
  • 多原子イオンが2つ以上のときは( )でくくり,右下に数を記す。
     例 Al2(SO4)3

命名法

  • 陰イオン,陽イオンの順に「(物)イオン」をつけずに読む。
     例 AlCl3 塩化物イオン+アルミニウムイオン→塩化アルミニウム

アルミニウムは13族元素で3価の陽イオンAl3+になる。
硫黄は16族元素で2価の陰イオンS2-になる。よって,個数の比は

\[\mathsf{Al^{3+}} : \mathsf{S^{2-}} = 2 : 3\]

組成式はAl2S3
物質名は硫化アルミニウム。

Al2S3 硫化アルミニウム

ナトリウムは1族元素で1価の陽イオンNa+になる。
硝酸は1価の陰イオンNO3になる。よって,個数の比は,

\[\mathsf{Na^+} : \mathsf{NO_3^-} = 1 : 1\]

組成式はNaNO3
物質名は硝酸ナトリウム。

NaNO3 硝酸ナトリウム