ウェゲナー
プロフィール
Alfred Wegener
ドイツ
1880年11月1日 ~ 1930年11月2日
おもな業績
- 大陸移動説の提唱(1912年) 大陸は,地球の表面を移動して,そのようすを変えると考えた。
解 説
専門的に気象学を学び,グリーンランドで初めて,極地の上層大気の調査を行いました。
ウェゲナーは地球儀を見て,南北アメリカ大陸の東海岸線と,ヨーロッパ・アフリカ大陸の西海岸線がよく似ていることに疑問をもっていました。

彼は,かつて地球には単一の大陸「パンゲア」があったが,それが少しずつ分裂・移動して,現在の配置になったと考えて,地質学会で発表しました。
しかし,地質学の専門家たちは,気象学者によるとっぴな珍説を笑い,まったく相手にしませんでした。 それでもウェゲナーは,「大陸と海洋の起源について」という本を出版しました。この本には,地質学,古気象学,古生物学などの証拠が集められていました。同種の化石,同種の生物や同種の地層,それに氷河の跡などが,すべて複数の大陸にまたがって分布していることが,大陸移動説の大きな証拠になりました。
しかし,大陸を移動させる原動力が,ウェゲナーにはどうしてもわかりませんでした。マントルの対流がその源だと判明したのは,彼の死後20年たってからのことでした。