理科便覧ネットワーク

プルースト

プロフィール

Joseph Louis Proust

フランス

1754年9月26日 ~ 1826年7月5日

おもな業績

  • ていれいほうそくの発見(1799年) がくはんのうに関わるぶっしつしつりょうの比は,いつも一定であることを発見した。

解 説

家業はやっきょくで,化学の研究には最適の環境でした。

あるときプルーストは,化学反応の性質について,ベルトレという化学者とろんそうしました。ベルトレは,生成の条件によって,ごうぶつにふくまれる成分の比は異なるとしゅちょうしました。一方,プルーストは,化合物にふくまれる成分の比は常に一定であると考えました。

プルーストは,こんなんぶんせきをくり返し,たくさんの実験結果を得ました。そして,こうせきからとり出したたんさんどうにふくまれるどうたんさんの比が,常に 5:1:4 であることをつきとめました。 さらに,てんねんに存在する炭酸銅と実験室で合成した炭酸銅とで,これらの成分が同じ比であることを示しました。このようにして,すべての化合物の成分の比は一定であるとする「定比例の法則」を発見しました。これは,がくへんに関わる物質の質量の比は一定であることを示します。

この法則がドルトンの「げんせつ」を導き,現代化学の発展につながりました。 また,プルーストはとうぶんを研究して,ブドウからブドウとうを発見するなど,いろいろな種類のとうを見つけました。