理科便覧ネットワーク

野口英世

プロフィール

のぐちひでよ

日本

1876年11月9日 ~ 1928年5月21日

おもな業績

  • ばいどくスピロヘータの発見(1910年) 梅毒の病原体であるさいきんスピロヘーターを発見した。

解 説

きたざとしばさぶろうのもとでさいきんがくを学び,1900年にアメリカへ渡りました。1904年にアメリカの医学研究所の研究員になりました。そこでヘビ毒の研究が認められ,梅毒の研究を任されました。梅毒は病状が進行すると,のうがむしばまれて死にいたる恐ろしいかんせんしょうでした。

野口は努力を重ね,ついに病原体「梅毒スピロヘータ」を発見し,じゅんすいばいように成功したと発表しました。

それ以降も,おうねつびょうをはじめとして,さまざまな病原体を「発見」しました。しかし残念なことに,そのほとんどが間違いだったことがわかりました。

黄熱病は,アフリカから南アメリカにもちこまれた熱帯性の感染症で,死亡率が高く,恐れられていました。野口は自分の「発見」が間違いだったことがわかると,今度こそ正しい病原体を見つけるため,黄熱病の生まれた西アフリカに向かいました。しかし,自身も黄熱病にかんせんし,命を落としてしまいました。

野口が探していた黄熱病の病原体はウイルスでした。でも,野口の時代にはでんけんきょうはなく,こうがくけんきょうではウイルスが見えなかったのです。野口が「発見」したと考えたのは,ワイル氏病という黄熱病に似たしょうじょうをもつ別の病気の病原体だったといわれています。また,梅毒スピロヘータの純粋培養も,ついに成功したものはおらず,現在ではもんされています。当時,世界的な細菌学者としてノーベル賞のこうにもなりましたが,その業績については,現在では否定されている部分も少なくありません。