理科便覧ネットワーク

ニュートン

プロフィール

Isaac Newton

イギリス

1643年1月4日 ~ 1727年3月31日

おもな業績

  • 運動の法則,ばんゆういんりょくの法則の発見(1687年) ぶったいや天体の運動の基本になる法則を発見した。
  • はんしゃぼうえんきょうの発明(1668年) 反射鏡を使ったぼうえんきょうを発明した。

解 説

1665年,かんせんしょうのペストが流行し,大学が閉鎖になりました。そのためきょうに帰っていたときに,「月が落ちてこないのはなぜだろうか」と疑問に思うようになりました。考え続けた結果,落ちてこないのではなく「落ち続けている」のだということに気づきました。この考えをもとに,「万有引力の法則」を導き出しました。リンゴが木から落ちるのを見て発見したといういつがありますが,これはあとで考えた理由だといわれています。

その後,色と光の関係を研究したり,反射望遠鏡を発明するなど,光に関する研究も行いました。

ニュートンは,1687年に「プリンキピア」をしゅっぱんしました。この本の中で,ニュートンは,力と運動に関する重要な3つの法則(かんせいほうそく,運動の法則,ようはんようほうそく)や,万有引力の法則などをまとめ,さらに,これらの法則をもとに,わくせいの運動などについても述べています。ニュートンは,ぶんせきぶんほうも発見しました。「プリンキピア」は,自然現象を数学を使って正確に表した最初の本だったといえます。