理科便覧ネットワーク

ドルトン

プロフィール

John Dalton

イギリス

1766年9月6日 ~ 1844年7月27日

おもな業績

  • げんせつていしょう(1803年) ぶっしつは,それ以上分けられない小さな粒(げん)からできていると考えた。

解 説

ドルトンは,12歳できょうかいじゅくの教師,15歳で学校のじょしゅ,17歳できょうじゅとなりました。33歳で教授をやめた後は,子どもたちの個人教授でせいけいを立てました。ジュールもドルトンの個人教授を受けた一人でです。

原子という考え方は,げんぜんのデモクリトスからありました。しかし,ちゅうせいの時代には,アリストテレスの考え(すべての物質は,水,土,空気,火の4つの要素からなる)が正しいとされていたため,まったく認められていませんでした。

1803年までには,化学の3つの基本的な法則が発見されていました。ラボアジエによる「しつりょうぞんほうそく」,プルーストによる「ていれいほうそく」,そしてドルトンによる「ばいすうれいほうそく」です。

ドルトンは,物質はそれ以上分けることのできない小さな粒(原子)からできているという原子説をしゅちょうし,原子を使ってこれらの法則を説明しました。また,実験からそれぞれの原子のしつりょうげんりょう)を求めたり,独特な記号を考えたりして,ごうぶつを原子の結合で表しました。