新 詳読みとき考える21アカデミア世界史時代と地域の羅針盤A1イスファハーンの繁栄7ガンディー(1869〜1948)(1869〜1948) インド インドで非暴力の抵抗運動を展で非暴力の抵抗運動を展開した指導者。開した指導者。4バイロン(1788(1788〜1824)〜1824) イギリスの イギリスのロマン主義の詩人。ロマン主義の詩人。ギリシア独立戦争にギリシア独立戦争に参戦した。➡p.226コ参戦した。3資料3資料2461資料03● ● 王直属の王直属の近近この衛衛え兵(アルメニア兵(アルメニア人など)を組織人など)を組織トルコ系トルコ系遊牧民への軍事的依存解消遊牧民への軍事的依存解消●●「「シャー」の称号採用」の称号採用▲「読み取ろう」「考えよう」の解答例は表紙裏の二次元コード▲ 特集ページ「資料から考える」新規題材を多数掲載!◆文章史料ヘロドトス・トゥキディデスp.109ヨーロッパ商人の旅行記p.177資料から考える読みときのカギ誰が?誰が?筆者はどのような人物だろう筆者はどのような人物だろうか?また,その文書は誰に読ませるためか?また,その文書は誰に読ませるために書かれたものか確認しよう。に書かれたものか確認しよう。A3植民地行政官マコーリーの覚書(1835年)なぜ?なぜ?事の影響を受けたものか考えよう。事の影響を受けたものか考えよう。関 連読みときのカギ誰が?誰が?見せるために描いたのか考えよう。見せるために描いたのか考えよう。いつ?いつ?描かれた時代背描かれた時代背景を確認しよう。時 期景を確認しよう。何を?何を?か考えよう。関 連文章史料国際商業とサファヴィー朝の繁栄資料データ●作者:ジャン=シャルダン(1643〜1713)ジャン=シャルダン(1643〜1713)パリで生まれる。カルヴァン派16431643パリで生まれる。カルヴァン派(➡p.190)を信仰を信仰インド,ペルシアを遍遍へん歴歴れき(〜70)インド,ペルシアを16641664(〜70)167116712度目のインド,ペルシア遍歴(〜80)2度目のインド,ペルシア遍歴(〜80)B1王家との取引●パルテノン神殿関連年表前500前500前432頃前432頃前2世紀前2世紀後476後476145314531456145616871687ペルシア戦争(〜前449)ペルシア戦争(〜前449)パルテノン神殿建設ローマの属州となるローマの属州となる西ローマ帝国滅亡西ローマ帝国滅亡ビザンツ帝国滅亡ビザンツ帝国滅亡オスマン帝国,アテネ占領ヴェネツィアとオスマン帝ヴェネツィアとオスマン帝国国の戦争でパルテノン神殿破壊の戦争でパルテノン神殿破壊エルギン■がパルテノン神殿エルギン■がパルテノン神殿の彫刻をイギリスに輸送の彫刻をイギリスに輸送バイロンが「チャイルド・ハバイロンが「チャイルド・ハロルドの巡礼」を発表ロルドの巡礼」を発表A1彫刻が大英博物館に移される彫刻が大英博物館に移されるギリシア独立戦争(〜29)(〜29)ギリシア政府の彫刻返還請求ギリシア政府の彫刻返還請求世界文化遺産に登録される世界文化遺産に登録される1801~1801~1812181218161816182118211983198319871987その高い神殿を掠かすめ荒あらした者のうち,最悪最後の愚かしい略奪者は誰であろうか。…自由に生まれた子は,かつて自由であったものを赦ゆるすのが当然,それを心なき彼らは,悲しみに沈む神殿を荒らし,心すすまぬ波路を越えて,祀まつった宝物を持ち去ったのだ。読み取ろう ①パルテノン神殿は,ギリシアにとってどのような価値をもつ文化財なのだろうか?①パルテノン神殿は,ギリシアにとってどのような価値をもつ文化財なのだろうか?②バイロンは,どのような立場から②バイロンは,どのような立場からA1の詩を残したのだろうか?の詩を残したのだろうか?考えよう 文化財の保護や継承はどのように行われることが望ましいのだろうか?文化財の保護や継承はどのように行われることが望ましいのだろうか?統計の年代と時代背景を統計の年代と時代背景を最も大きな割合を占めている項目が最も大きな割合を占めている項目が●関連年表1887 1887 18981898フランス領インドシナ連邦成立成立アメリカ=スペイン戦争アメリカ=スペイン戦争→→アメリカ,フィリピン領有イギリス領マレー完成完成オランダ領東インド完成完成第一次世界大戦(〜18)第一次世界大戦(〜18)世界恐慌世界恐慌第二次世界大戦(〜45)第二次世界大戦(〜45)インドネシア共和国独立宣言インドネシア共和国独立宣言ベトナム民主共和国独立宣言ベトナム民主共和国独立宣言フィリピン共和国独立宣言フィリピン共和国独立宣言(マラヤ)(マラヤ)イギリス領マレーイギリス領マレー190919091910年代1910年代1914191419291929193919391945194528.1アメリカ21.0イギリス14.5インドネシア9.4イギリス5.8日本5.6フランス(『岩波講座 東南アジア史6』岩波書店)(『岩波講座 東南アジア史6』岩波書店)1946194635.37.9読み取ろう 次の 次のア〜〜イの読みとき文のうち,内容が正しいものを選ぼう。の読みとき文のうち,内容が正しいものを選ぼう。ア 東南アジアの植民地は,常に宗主国への輸出量が最も多い。 東南アジアの植民地は,常に宗主国への輸出量が最も多い。イ アジア諸国の貿易額は,植民地化の進展によって大きく減少した。 アジア諸国の貿易額は,植民地化の進展によって大きく減少した。ウ 東南アジアの植民地間での貿易も活発に行われている。 東南アジアの植民地間での貿易も活発に行われている。考えよう 植民地統治下におかれた東南アジア諸国は,経済的にはどのような関係を築いていた植民地統治下におかれた東南アジア諸国は,経済的にはどのような関係を築いていたのだろうか?のだろうか?1898年56.81913年56.240.21928年対欧米貿易48.0%02(チャイルド・ハロルドの巡礼『バイロン全集』より)(チャイルド・ハロルドの巡礼『バイロン全集』より)(杉原薫『アジア間貿易の形成と構造』ミネルヴァ書房)近年の大学入試問題で題材となった資料を活用して,近年の大学入試問題で題材となった資料を活用して,歴史資料の基本的な読みとき方を身につけよう。歴史資料の基本的な読みとき方を身につけよう。 インドのこの地の住民が通常話す言語は文学的,科学的情報を伝える語ご彙いをもたず,加えてきわめて貧弱で粗野なため…より高度の学問を追求する手段をもつ階層の人々を知的に向上させる仕事が,現状では彼らの土着語ではない別の言語によってのみ効果をもちうるという点は,すべての方が認められるだろうと思われます。 それではそうした言語とは何でしょうか。公共教育委員会の半数の委員はそれは英語であるべきだと主張しています。残りの半数はアラビア語とサンスクリット語を推しています。 …私は…インドとイギリス両国で,東洋の諸言語にすぐれて堪たん能のうな人々と話をしました。…すぐれたヨーロッパの図書館のたったひと棚分の書物が,インドやアラビアのすべての土着語文献に相当することを否定する人を,私は彼らの中に一人として見出せませんでした。●筆者:トマス=バビントン=マコーリー(1800〜59)トマス=バビントン=マコーリー(1800〜59)6イギリスの政治家。インド政庁の法務を担当。イギリスの政治家。インド政庁の法務を担当。●内容:総督に対して提出された教育に関する提言書。総督に対して提出された教育に関する提言書。読み取った情報が,どのような出来読み取った情報が,どのような出来文章史料と同様,どのような立場の人間が,誰に文章史料と同様,どのような立場の人間が,誰に(単位:%)フランス領フランス領インドシナインドシナフィリピンフィリピン42.2アメリカ14.3日本75.7香港32.14.3フランス22.14.3マラヤ10.81.9インドネシア9.81.4中国7.2資料データ●題名:「時局全図」 ●来歴:原図原図A4は1898年に作成され,人々に清や外国勢は1898年に作成され,人々に清や外国勢力の打倒を訴えた。1902〜03年に作成されたとされる新版力の打倒を訴えた。1902〜03年に作成されたとされる新版B4の作者は不明(日本人とする説と中国人とする説がある)。の作者は不明(日本人とする説と中国人とする説がある)。「時局全図」 ●作者:清の革命家,謝纉泰清の革命家,謝纉泰4.2中国4.1フランス解説貿易の発展19世紀の東南アジアで19世紀の東南アジアでは,は,華華か僑僑きょうやや印印いん僑僑きょうを動員を動員したプランテーションしたプランテーションが拡大した。労働者のが拡大した。労働者の生活を支えたのは東南生活を支えたのは東南アジア大陸部で生産さアジア大陸部で生産される米や日本の日用品れる米や日本の日用品であり,それらの商品であり,それらの商品の輸出入が拡大した。の輸出入が拡大した。➡p.269アジア間の交流読み取ろう①①B4の中から,次のものを見つけよう。の中から,次のものを見つけよう。 ア 寝そべっている清の役人 ②②B4風刺画が表しているのはどのような場面か,次の 諸外国が清に朝貢を行っている。 イ 列強により,清が分割の危機にある。 ア 諸外国が清に朝貢を行っている。 列強により,清が分割の危機にある。 ウ 清が列強に対して戦争をしかけている。 清が列強に対して戦争をしかけている。 ③③A4に描かれていないものは何か,①の考えよう B4の作者が,原画3.6 寝そべっている清の役人 イ 南下を図るロシア 対アジア貿易43.2その他8.881012141618(億ポンド)の作者が,原画A4には描かれていなかった要素を付け加えたのはなぜだろうか?には描かれていなかった要素を付け加えたのはなぜだろうか?に描かれていないものは何か,①のアア〜〜ウウから1つ選ぼう。から1つ選ぼう。▲「読み取ろう」「考えよう」の解答例は表紙裏の二次元コード1682168216861686帰国後,イギリスへ移住(1681)帰国後,イギリスへ移住(1681)イギリス東インド会社イギリス東インド会社(➡p.208)の株主となるの株主となるインドに派遣した弟と共同会社を設立インドに派遣した弟と共同会社を設立最初の旅行記を出版最初の旅行記を出版イギリスで死去イギリスで死去17131713 17世紀後半に生きたシャルダンは,「宗教に不寛容 17世紀後半に生きたシャルダンは,「宗教に不寛容からの移住を余余よ儀儀ぎなくされ,イスな」フランスな」フランス(➡p.199)からの移住をなくされ,イスラーム世界との取引で商人として財を築いた。ラーム世界との取引で商人として財を築いた。(引用文は『シャルダン「イスファハーン誌」研究』,『冒険商人シャルダン』,『ペルシア紀行』,『ペルシア見聞記』より)(引用文は『シャルダン「イスファハーン誌」研究』,『冒険商人シャルダン』,『ペルシア紀行』,『ペルシア見聞記』より) ペルシア人はこの町の大きさをうまく言い表すために,こんな一口話を作っている。ある商人の奴隷が稼ぎを着服して,持ち物を洗いざらい持って逃げ去り,イスファハーンの町のいちばん遠くの地区に身を潜ひそめると…元の主人が何とか手がかりをつかむのに10年かかった…。 この大都会には,キリスト教徒,ユダヤ教徒,マホメット教徒,異教徒,拝はい火か教徒といったあらゆる宗教を信仰する住民がいる。またここには,世界中から来た貿易商が集まっている。…全東方世界で最も学問の栄えている町であり,ここから東方世界全体に,とりわけインドに学問が広がって行く。 ペルシア王は,絹や金きん襴らんその他の高価な織物・絨じゅう毯たん・宝石類を近隣国に売ったり,また売り付けの派遣員をおくっている。 財務長官と宝石の商談をまとめた。私は代金の2%を彼の手数料として払わなくてはならなかった…だが8000フランも要求して来たのにはびっくり仰ぎょう天てんしてしまった。…私が渋しぶっているのを見てとると,顔色一つ変えず…「宝石は引き取り,持ち帰るがよかろう」と言い放った。E1アルメニア人の主な交易ルートオスマン帝国オスマン帝国ACP176-177.indd 177ACP176-177.indd 177(『世界史史料8』岩波書店)(『世界史史料8』岩波書店)世界遺産5001000㎞ホルムズデリームガル帝国ムガル帝国文章の作成年代を確認し,どの文章の作成年代を確認し,どの●関連年表 ➡p.256・25717571757181318131833183318351835183718371845184518571857プラッシーの戦いプラッシーの戦い東インド会社の貿易独占権廃止東インド会社の貿易独占権廃止東インド会社の商業活動停止決定東インド会社の商業活動停止決定「インドの教育に関する覚書」「インドの教育に関する覚書」A3公用語をペルシア語から英語に変更公用語をペルシア語から英語に変更シク戦争(2回)(〜49)シク戦争(2回)(〜49)シパーヒーの反乱(インド大反乱)(インド大反乱)(〜59)(〜59)カルカッタ大学・ボンベイ大学・マカルカッタ大学・ボンベイ大学・マドラス大学開設ドラス大学開設東インド会社の解散東インド会社の解散インド帝国成立全インド=ムスリム連盟結成全インド=ムスリム連盟結成1858185818771877190619061905年頃読み取ろう 適切な語句を選んで,読みときメモを完成させよう。適切な語句を選んで,読みときメモを完成させよう。マコーリーは,インドの言語を(① 高度で文化的価値が高い / 粗そ野やで劣っている )と考と考マコーリーは,インドの言語をえており,植民地の統治に(② サンスクリット語 / 英語 )を採用するよう提言している。えており,植民地の統治にを採用するよう提言している。マコーリーは当時世界各地に植民地を拡大していた(③ イギリス / インド )側の役人であマコーリーは当時世界各地に植民地を拡大していた側の役人である。このため,覚書に見られる評価は支配者の立場からの(④ 公平な / 偏へん見けんを含んだ )る。このため,覚書に見られる評価は支配者の立場からのものであると考えられる。ものであると考えられる。考えようイギリスの植民地統治は,インド社会にどのような影響を与えたのだろうか?どのような資料イギリスの植民地統治は,インド社会にどのような影響を与えたのだろうか?どのような資料を用いればそれを調べることが出来るだろうか?を用いればそれを調べることが出来るだろうか?資料データ図像の題材は何 南下を図るロシア ウ 南から進出するアメリカ 南から進出するアメリカ風刺画が表しているのはどのような場面か,次のア〜〜ウから選ぼう。から選ぼう。イマームの広場シャルダンシャイフ=ルトゥフッラー=モスク(1711)の口絵(1711)イマームのモスク ペルシア人の風習のうちもっとも褒ほめるべきものは,外国人に対する情の篤あつさ,つまり外国人歓かん待たいと保護であり,万ばん人にん優ゆう遇ぐうであり,また彼らが偽りのものと信じ,忌いまわしきものとさえ見なしている異教に対して示す寛大さである。…ペルシア人はきわめて人間的で,宗教に関して公正であり,イスラーム教を受けいれた外国人がそれを棄すてて元の宗教に戻るのを許容するほどである。 アッバース1世の業績の一例をあげれば,アルメニア人の一団を首都に連れてきたこと。これは腕のいい働き者で,当地到着のときには無一物であったのが,30年後には大金を貯めて,彼らのうち10万から200万エキュにのぼる現金と商品をもつ商人が60をこす数にのぼったほどである。 アルメニア人たちは…世界で一番上手に商売をします。イスラーム3帝国の統治2オスマン帝国 ⬅p.174(1300頃 〜1922)(1300頃 〜1922)サファヴィー朝(1501〜1736)(1501〜1736)ムガル帝国 ➡p.178(1526〜1858)(1526〜1858)ヒンドゥー教徒を支配● ● アクバル…非ムスリムへ…非ムスリムへのの人頭税廃止 アウラングゼーブが人頭税復活サファヴィー朝サファヴィー朝イスファハーンキリスト教徒を支配デヴシルメによる登用デヴシルメによる登用 (イェニチェリなど) (イェニチェリなど)● ● 宗教別共同体(ミッレト)を宗教別共同体(ミッレト)を形成形成人頭税と引き換えに自治を容認イラン系住民を支配官僚への登用官僚への登用解説アルメニア商人と国際商業サファヴィー朝では,アルメニア人商サファヴィー朝では,アルメニア人商人がインドやオスマン帝国,ロシア,人がインドやオスマン帝国,ロシア,ヨーロッパを結ぶ国際商業の担い手とヨーロッパを結ぶ国際商業の担い手として活躍し,イスファハーンには各地して活躍し,イスファハーンには各地から多くの商人が生糸や絹製品を求めから多くの商人が生糸や絹製品を求めて到来した。て到来した。読み取ろう① ① B1〜〜D1シャルダンは,サファヴィー朝が繁栄をとげた要因をどのように考えていシャルダンは,サファヴィー朝が繁栄をとげた要因をどのように考えているのだろうか?るのだろうか?イスラーム3帝国の政策の共通点は何だろうか?比 較② ② 2イスラーム3帝国の政策の共通点は何だろうか?考えようシャルダンはサファヴィー朝下のイランをどのように評価しているのだろうか?シャルダンはサファヴィー朝下のイランをどのように評価しているのだろうか?またその評価は,彼の個人的な来歴とどのように関係しているのだろうか?またその評価は,彼の個人的な来歴とどのように関係しているのだろうか?ローマイスタンブル黒 海フランス王国アンカラタブリーズ地 中 海バグダードバグダードいつ?いつ?その文化財がいつ作られたのかをその文化財がいつ作られたのかを確認しよう。破壊や再建が繰り返されてい確認しよう。破壊や再建が繰り返されている場合もある。る場合もある。時 期誰が?誰が?その文化財を発掘,保存してその文化財を発掘,保存している人物や機関を調べよう。出土地といる人物や機関を調べよう。出土地と保管地が異なる場合もある。保管地が異なる場合もある。読みときのカギ文化財118世紀に描かれたパルテノン神殿2エルギン■(1766〜1841)(1766〜1841)オスマン帝オスマン帝国に赴任したイギリスの国に赴任したイギリスの外交官。ギリシア文化へ外交官。ギリシア文化へのあこがれを抱き,17世のあこがれを抱き,17世紀以降紀以降荒荒こう廃廃はいが進んでいたが進んでいたパルテノン神殿の彫刻をパルテノン神殿の彫刻をイギリスへ輸送することイギリスへ輸送することを決断。帰国後は無料でを決断。帰国後は無料で市民に公開した。市民に公開した。3大英博物館に展示されたエルギン・マーブルA1バイロンの詩(1812年)統 計読みときのカギいつ?いつ?確認しよう。確認しよう。時 期何が?何が?何か読み取ろう。何か読み取ろう。A21929年の東南アジア各地の輸出相手国オランダ領東インドオランダ領東インド(インドネシア)(インドネシア)マラヤオランダアメリカインドイギリス5アメリカの自動車工場(1920年代)(1920年代)20世紀に入ると欧米で自動車産業が発達し,20世紀に入ると欧米で自動車産業が発達し,東南アジア産ゴムの需要が高まった。東南アジア産ゴムの需要が高まった。➡p.285B2アジア間貿易の推移日本・中国・インド・東南アジア諸国の地域別貿易額アプローチいつ?いつ?ような出来事と関係した記述か考えよう。ような出来事と関係した記述か考えよう。時 期関 連何を?何を?書かれているのは事実か,それとも書かれているのは事実か,それとも筆者の考えか?また,筆者が直接経験したこ筆者の考えか?また,筆者が直接経験したことなのか,伝聞なのかをチェック。となのか,伝聞なのかをチェック。外国語教育と民族運動 欧米の知識人や植民者による現地文化の研 欧米の知識人や植民者による現地文化の研究は,帝国支配を有利に進めるために行われ究は,帝国支配を有利に進めるために行われた。一方,被支配地域の知識人は,当初は西た。一方,被支配地域の知識人は,当初は西洋文明に圧倒されながらも,次第に学んだ知洋文明に圧倒されながらも,次第に学んだ知識や方法を民族運動の武器に変えていった。識や方法を民族運動の武器に変えていった。英国に学んだガンディーも,次第にインドの英国に学んだガンディーも,次第にインドの伝統の中に対抗思想を見伝統の中に対抗思想を見出していった。出していった。➡p.291コA4「時局全図」(原図)B4「時局全図」(1902〜03年)1シャルダンの旅行記2イスファハーン アッバース1世が1597年に都として定めて以降,サファヴィーが1597年に都として定めて以降,サファヴィー朝が滅亡するまで139年間繁栄した。最盛期は人口50万人で,町を訪れたヨーロッパの朝が滅亡するまで139年間繁栄した。最盛期は人口50万人で,町を訪れたヨーロッパのとその栄華を称称たたえた。絹を扱うアルメ外交官や商人は「イスファハーンは世界の半分」とその栄華を外交官や商人はえた。絹を扱うアルメニア商人,両替・金融に影響力をもつインド商人,イギリスやオランダの商館も置かれ,ニア商人,両替・金融に影響力をもつインド商人,イギリスやオランダの商館も置かれ,多様な言語・宗教の人々が集まる国際都市であった。多様な言語・宗教の人々が集まる国際都市であった。C1ペルシア人の気風D1マイノリティの活躍3イスファハーンの絨毯市場浜島書店2023/08/04 12:242023/08/04 12:24最新入試パルテノン神殿の彫刻(エルギン・マーブル)(参考:2019年名古屋大学,2023年大学入学共通テスト・世界史A)何のために?何のために?発掘・保存の目的は発掘・保存の目的は何か?その建物がもつ歴史的な意味を何か?その建物がもつ歴史的な意味を考えよう。考えよう。近代東南アジア諸国の貿易(2023年大学入学共通テスト・世界史B)歴史資料読みとき講座ヨーロッパ商人の見たイスラーム世界植民地統治と英語教育(2021年大学入学共通テスト・世界史B)文章史料風刺画にみる近代中国(2022年大学入学共通テスト・世界史A)4図像読み取ろう…資料から情報を読み取る問い 技能の習得考えよう…読み取ったことをもとに考察する問い 思考力の育成「資料から考える」…1ページ構成で複数資料の比較・関連付けを重視「探究しよう」…より多面的・多角的考察が可能に解答例は二次元コードで公開。浜島書店177時 期推 移比 較関 連歴史総合歴史総合から世界史探究へ好評!Point ❶「読みときのカギ」さまざまな資料の特質を解説Point ❷年表や関連資料を活用して背景を理解Point ❸資料の読みときと考察◆統計清代中国の人口増加p.169/戦後中国の貿易相手国の変化p.314◆図像「死者の書」p.67第一次世界大戦とプロパガンダp.2772024年度版は…・2023年大学入学共通テスト等の入試問題を題材に構成歴史的な見方・考え方も重視『アカデミア世界史』では,弊社刊行『新詳歴史総合』の企画を継承・発展。歴史総合から世界史探究への接続をスムーズにしています。共通企画 「アプローチ」・小発問「Q」『アカデミア世界史』での発展企画 資料を読みとき,思考力をのばす特集 ▲改訂「最新入試 歴史資料読みとき講座」(p.2-3)近年の大学入学共通テスト・二次試験で出題された資料を題材に,読みときのポイントを解説
元のページ ../index.html#3