アカデミア世界史_ダイジェスト版
2/16

サヴォイアプラス5ラ■ファイエット4バスティーユ牢ろう獄ごく襲撃 1789年7月14日,国王 1789年7月14日,国王による国民議会武力弾圧に怒ったパリの民衆は,絶対王政による国民議会武力弾圧に怒ったパリの民衆は,絶対王政の象徴であったバスティーユ牢獄を襲撃,革命が勃ぼっ発ぱつした。。の象徴であったバスティーユ牢獄を襲撃,Q近代社会の形成にどう近代社会の形成にどう役立ったのだろうか?役立ったのだろうか?貴族聖職者平民旧体制フランス革命勃発民衆の不満高まる自由主義貴族らの主導背景国(ブルボン朝)9ロベスピエール(1758〜94)(1758〜94)  ジャコバンの山岳派ジャコバンの山岳派指導者で恐怖政治を指導者で恐怖政治を断行。テルミドール断行。テルミドールの反動で処刑。の反動で処刑。C時間の革命 ―革命暦―D度量衡の統一 革命暦(共和暦) グレゴリウス暦ヴァンデミエール(葡葡ぶ萄萄どう月) 9〜10月ヴァンデミエール(月) 9〜10月ブリュメール(霧月) 10〜11月10〜11月(霧月) 11〜12月フリメール(霜月) フリメール(霜月) 11〜12月ニヴォーズ(雪月) ニヴォーズ(雪月) 12〜1月12〜1月プリュヴィオーズ(雨月) 1〜2月プリュヴィオーズ(雨月) 1〜2月2〜3月ヴァントーズ(風月) ヴァントーズ(風月) 2〜3月3〜4月ジェルミナール(芽月) ジェルミナール(芽月) 3〜4月4〜5月フロレアル(花月) フロレアル(花月) 4〜5月5〜6月プレリアル(草月) プレリアル(草月) 5〜6月6〜7月メシドール(収穫月) メシドール(収穫月) 6〜7月テルミドール(熱月) (熱月) 7〜8月7〜8月フリュクティドール(実月) 8〜9月フリュクティドール(実月) 8〜9月解説キリスト教の時間枠からの脱却  革命暦は1792年9月22日,共和は1792年9月22日,共和国成立の日が紀元第1日。1805年廃止。国成立の日が紀元第1日。1805年廃止。Qそれぞれの憲法は何を目指それぞれの憲法は何を目指したのだろうか?したのだろうか?ジャコバン続く社会不安と独裁へ不満強い指導者への期待結果国(第一共和政)シャンゼリゼ大通りセーヌ川ア7ンマトリワ=ネット32フランス王フランス共和国民公会0川オーネーストデルリアラン領トャニーデルサ軍0N諸外国の干渉と王家の没落革命の急進化・恐怖政治へジロンド派公公会会ジャコバン派公公会会ヨーロッパ1革命2全国三部会(三部会)(1789.5.5) 前のようすい がい➡p.229■■コンコルド広場ルイ15世時代に作られた。革命中は革命広場と呼ばれ,ギロチンによる死刑が執行された。(シャン=ド=マルス)陸軍士官学校アンヴァリッドここの武器庫を襲ってバスティーユを襲撃。現在は,ナポレオンの遺骸を安置。解説国民軍の創設1792年の対オーストリア1792年の戦争で愛国心が高まり,パリに参集した義勇軍ががフランス国民軍のはじまフランス国民軍のはじまりで, 1793年対仏大同盟りで, 1793年との戦いが始まるとジャコバン政権は国民総動員令を発し,徴兵制によるによる国民軍が編制された。国民軍が編制された。マルセイユ義勇軍の進路アヴィニョン●●権力の分散(5人の総裁)権力の分散(5人の総裁)●●制定後に国民公会を解散制定後に国民公会を解散1774 1774 テュルゴ,財務総監(〜76)1777 1777 ネッケル,財務総監(〜81,88〜89)1786 英仏通商条約1786 英仏通商条約1788 天候不良により,フランス全土で凶作1788 天候不良により,フランス全土で凶作1789 シェイエス『第三身分とは何か』刊行1789 シェイエス『第三身分とは何か』刊行巻末史料301789.5.5 全国三部会招集(招集(ヴェルサイユ))●②三部会1789.5.5  6.17  第三身分によるによる国民議会設立宣言設立宣言89.6.1789.6.17 6.17  6.20 球きゅう戯ぎ場じょう(テニスコート)の誓ちかい●③ 6.20  7.14  バスティーユ牢ろう獄ごく襲撃●④ 8.4  封建的特権の廃止宣言 8.26  人権宣言採択 採択 10.5〜.6 ヴェルサイユ行進(十月事件) 10.5〜.6 (十月事件) 11.2 教会財産の国有化決議 11.2 教会財産の国有化決議国民議会89.7.989.7.9憲法制定議会とするとする91.9.3091.9.3091.10.191.10.1立法議会フイヤン派264264中間派 345中間派 345ジロンド派中心の左派中心の左派13613692.9.2092.9.2092.92.9.219.21総裁政府元老会議元老会議五百人会議五百人会議99.11.999.11.9●●政治 旧体制(アンシャン=レジーム) 旧体制(アンシャン=レジーム)特権階級の存在特権階級の存在    旧体制に対するブルジョワジーら(第三身分)の不満    旧体制に対するブルジョワジーら(第三身分)の不満●●経済 イギリスからの工業製品流入 イギリスからの工業製品流入フランス産業打撃フランス産業打撃    絶対王政時代からの度重なる戦争による財政赤字    絶対王政時代からの度重なる戦争による財政赤字●●文化 啓蒙思想の広まり95.95.10.2610.2695.10.2795.10.27ACP220-221.indd 220ACP220-221.indd 220 啓蒙思想の広まりルソー,人民主権を主張ルソー,人民主権を主張,財務総監(〜76)(⬅p.2061表)失敗失敗,財務総監(〜81,88〜89)失敗失敗                  フランス革命勃発「租税や賦ふ役えき」と刻まれた重石13世の招集停止(1615)以来174年ぶりに招集され,13世の招集停止(1615)以来174年ぶりに招集され,身分別議決法を主張する特権身分と,1人1票身分別議決法を主張する特権身分と,1人1票制を主張する第三身分が激しく対立した。制を主張する第三身分が激しく対立した。3「球きゅう戯ぎ場じょう(テニスコート)の誓ちかい」1790.7.12 聖職者基本法決議1790.7.12 聖職者基本法決議1791.3.2 ギルドを廃止1791.3.2 ギルドを廃止 4.2  4.2 ミラボーの死の死 6.20〜.21 ヴァレンヌ逃亡事件 6.20〜.21  8.27 ピルニッツ宣言 8.27 ピルニッツ宣言オーストリアのレオポルト2世ととオーストリアのプロイセンの対仏共同警告プロイセンの対仏共同警告ダヴィド  第三身分の代表により結成された第三身分の代表により結成された国民議会は,憲法制定まで解散しないことを誓国民議会は,憲法制定まで解散しないことを誓い合った。 い合った。 カルナヴァレ美術館(パリ)蔵)決議(フランス初)初) 9.3  9.3 憲法(憲法(1791年憲法)決議(フランス10.1 10.1 立法議会成立 成立 10.31 亡命貴族の財産没収10.31 亡命貴族の財産没収1792.3.23 ジロンド派内閣成立1792.3.23 ジロンド派内閣成立 4.20 オーストリアに宣戦布告 4.20  8.10 8月10日事件(王権の停止) 8.10 (王権の停止) 9.20 ヴァルミーの戦い(革命軍初勝利) ヴァルミーの戦い(革命軍初勝利) 9.20 国民公会招集招集 9.21〜22 王政廃止と共和政宣言 9.21〜22  2.13  2.13 第1回対たい仏ふつ大同盟結成結成 2.24  2.24 徴兵制の実施(18〜25歳)の実施(18〜25歳) 3.10  3.10 革命裁判所設置。ヴァンデーの反乱設置。ヴァンデーの反乱 4.6  4.6 公安委員会設置 (〜93末)(〜93末)設置 5.4  5.4 最高価格令 6.2  ジャコバン派独裁(恐怖政治) 6.2  6.24 1793年憲法(ジャコバン憲法)決議決議 6.24  7.17 封建地代の無償廃止の確定 の確定  7.17  10.5  10.5 革命暦(共和暦)採用決定(共和暦)採用決定 11.10 理性崇拝の宗教を創始 11.10 理性崇拝の宗教を創始(フイヤン派・ジロンド派対立)(フイヤン派・ジロンド派対立)1793.1.21 ルイ16世処刑●⑥1793.1.21 (イギリス首相小ピット提唱)(〜97)(イギリス首相提唱)(〜97)派派公公会会テテルルミミドドーールル1794.3〜.41794.3〜.4エベール派・エベール派・ダントン派の逮捕・処刑派の逮捕・処刑 7.27  テルミドールの反動 7.28  7.28 ロベスピエールら処刑ら処刑●⑨1795.8.22 1795年憲法(共和国第3年憲法)決議決議1795.8.22 10.27 総裁政府成立成立10.27 1796.3.11 ナポレオンのイタリア遠征(〜97)1796.3.11 (〜97) 5.10  5.10 バブーフの陰謀失敗,翌年処刑失敗,翌年処刑1798.5.19 ナポレオンのエジプト遠征(〜99)1798.5.19 ナポレオンの(〜99)1799. 6.1 第2回対仏大同盟結成結成1799. 6.1  6.22  6.22 メートル法を正式採用11.9 11.9 ブリュメール18日のクーデタを正式採用●⑫                  フランス革命終結12.25 統領体制樹立 ナポレオン第一統領12.25 樹立 ナポレオン第一統領フランス革命の成果●●自由・平等の理念を盛り込んだ政策実施自由・平等の理念を盛り込んだ政策実施●●国民意識,国民国家の形成国民意識,国民国家の形成(人口は,『朝日百科 世界の歴史』などによる推計)(人口は,『朝日百科 世界の歴史』などによる推計)特権商人・実業家・特権商人・実業家・法律家法律家・・徴税請負人徴税請負人(着色)(着色)(着色)8ルイ16世(1754〜93)B3ジャコバン政権の動揺1793年1月21日11時頃,軍隊・1793年1月21日11時頃,軍隊・群衆がごったがえす革命広場群衆がごったがえす革命広場(現コンコルド広場)で国王はギ(現コンコルド広場)で国王はギロチンにかけられた。ロチンにかけられた。((11775555〜〜9933))(1754〜93) 新教 新教徒への徒への寛寛かん容容よう令や令や拷拷ごう問問もんの廃止など開明の廃止など開明的な政策も行ったが,革命には的な政策も行ったが,革命には不理解であった。不理解であった。王党派反乱攻撃攻撃ジャコバン派ロベスピエール派内部対立10三色旗 パリ市 パリ市 の軍隊を表す赤と青で,の軍隊を表す赤と青で,ブルボン家の白をはさむ。ブルボン家の白をはさむ。B義勇軍から徴兵制へ徴兵制左派右派エベールダントン恐怖政治(1793.6.24)1795年憲法(1795.8.22)(1795.8.22)国民公会 国民公会 (ジャコバン派)(ジャコバン派)共和政(急進的)共和政(急進的)男性普通選挙制(21歳以上)国民公会国民公会(テルミドリアン)(テルミドリアン)共和政(穏健的・ブルジョワ的)共和政(穏健的・ブルジョワ的)(21歳以上)制限選挙・間接選挙制限選挙・間接選挙国民公会(一院制)(一院制)●● 自然権の保障(主権在 自然権の保障(主権在民・平等権・労働権・民・平等権・労働権・請願権・教育権)請願権・教育権)五百人会議・元老院(二院制)五百人会議・元老院(二院制)1㎞100200㎞イギリス軍オランダ軍プロイセン軍ロンドンケルンオーストリア軍アミアンパリマインツ1791ヴァレンヌ逃亡事件ドールヴェルサイユイギリス軍ナントルーロワヴァンデーヴァンデー1792 ヴァルミーの戦い軍1793ヴァンデーの反乱リヨンボルドーボルドージロンドニーストゥーロントゥーロンマルセイユスペイン軍イギリス軍(レオン=コニエ画 1836年)(レオン=コニエ画 1836年)タンプル塔凱旋門(1836)マドレーヌ寺院自由主義的貴族オルレアン公の館で,当時の急進分子のたまり場となった。パレ=ロワイヤルブルボン宮殿ルーヴル宮殿8月10日事件以後,国王一家はテュイルリー宮殿からここに移され幽閉された。エッフェル塔(1889)練兵場ノートルダム大聖堂高等法院シテ島革命裁判所カフェ=プロコープテュイルリー宮殿ヴェルサイユ行進から8月10日事件までの間国王一家が居住した。バスティーユ牢獄政治犯・思想犯を収容する牢獄で,絶対王政のシンボルとされた。ルクサンブール公園ソルボンヌ大学サン=ジュヌヴィエーヴ(パンテオン)至ヴェルサイユ(約20km)解説経済的統合 1791年 1791年ギルドを廃ギルドを廃止止し,営業の自由の確立をめざした国民議し,営業の自由の確立をめざした国民議会は,同年当時不都合さが指摘されていた会は,同年当時不都合さが指摘されていた不統一な度度ど量量りょう衡衡こうに代わる国際的な新しい統不統一なに代わる国際的な新しい統一単位の創設を決定した。1799年に正式採 一単位の創設を決定した。用されたメートル法は,地球は,地球子子し午午ご線線せん長の4000長の4000万分の1を1メートル,真空中での一定量万分の1を1メートル,真空中での一定量の蒸留水(0℃)の重さを1グラムとした。の蒸留水(0℃)の重さを1グラムとした。12メートル法の制定を知らせるビラリットルグラムメートル2023/08/04 12:002023/08/04 12:00p.199■4年p.222■1年第一身分(291名)第三身分(578名)集会を見物する市民国民議会議長バイイシェイエスロベスピエールミラボー抱き合う3身分の人々バスティーユ    牢獄ルイ16世第二身分(285名)第1回対仏大同盟諸国対仏連合軍の進撃反革命蜂起地域大恐怖(農村部でのパニック現象)の影響が及んだ地域(1789.7〜.8)1793年までのフランス占領地域解説恐怖政治 1793年,1793年,革命の波及を恐れる対仏大同盟軍の攻撃や徴兵制に反対す る農民らによるヴァンデーの 反乱,王党派の蜂ほう起きなど内外のなど内外の反革命的動きに苦しんだジャ反革命的動きに苦しんだジャコバン派は,封建地代の無償コバン派は,封建地代の無償廃止など革命を徹底する一方,廃止など革命を徹底する一方,恐怖政治で反対派を粛粛しゅく清清せいした。した。恐怖政治で反対派を4憲法1791年憲法(1791.9.3)国民議会制定国民議会(ラ=ファイエットら)(ラ=ファイエットら)政体立憲君主政立憲君主政制限選挙(25歳以上)・選挙制限選挙(25歳以上)・間接選挙間接選挙議会立法議会(一院制)(一院制)探究しようフランス革命が残した最も大きな成果とは何だろうか?2023/08/04 12:002023/08/04 12:00ACP220-221.indd 221ACP220-221.indd 221フランス革命下のパリ(道路は現在のもの)ラ=マルセイエーズいざ 祖国の子どもらよ 栄光の日はやってきたわれらに対して暴君の血に染まった旗は掲げられた暴虐な兵士たちの叫び声が 広野にとどろくのを聞け彼らは迫っているのだ われらの子や妻を殺そうと武器をとれ市民よ 隊を組め 進め 進めわれらの畑を けがれた血でみたすまで11「出陣するパリの国民軍」「出陣するパリの国民軍」サルデーニャオーストリアプロイセンスペインオランダ王党派きひフイヤン派ジャコバン派(山岳派)ロベスピエール,マラー,ダントン急進共和派革命の推進力第1回対仏大同盟英・墺(  )・普(  )・  ・西( )・蘭( )ブルジョワジーの反発最高価格令革命暦(共和暦)理性の崇拝農民・聖職者の不満ヴァンデーの反乱農民の保守化封建地代の無償廃止(農民の土地所有)(1791.9.3)1793年憲法(1793.6.24)(施行されず)(施行されず)特徴自由主義貴族や上層市● ● 自由主義貴族や上層市民主導民主導●●人権宣言を前提人権宣言を前提P146-図1 新(P154-図1)国 王第一身分上級聖職者下級聖職者第二身分特権身分免税・年金受領官職独占大地主(土地の40%所有)((約約1010万 万 0.40.4%%))バルナーヴ,ラ=ファイエット立憲君主派((約約4040万 万 1.61.6%%))地方貴族宮廷貴族王権制限・経済活動の自由ジロンド派参政権なし参政権なし納税負担納税負担経済活動に経済活動に束縛束縛第三身分ブリッソ穏健共和派(革命の指導勢力)大借地農  富裕市民ブルジ  中流市民ョワ(商工業者・・知識人)知識人)(商工業者  下層市民ジー(小商店主・・手工業者)(小商店主手工業者)無産市民 サンキュロット(職人・徒弟・労働者)(職人・徒弟・労働者)市民市民約約450450万万自営農民貧  農せっぱん折半小作農雇   農農民農民約約20002000万万小作・貧農は封小作・貧農は封小作・貧農は封小作・貧農は封建的束縛に苦しむ建的束縛に苦しむ建的束縛に苦しむ建的束縛に苦しむ(1789.5.5) ルイルイQ不満を訴えたのはどのよ不満を訴えたのはどのような人々なのだろうか?うな人々なのだろうか?史料フランス人権宣言第1条  人は,自由かつ権利において平等なものとして出生し,かつ生存する。第3条  あらゆる主権の原理は,本質的に国民に存する。第17条  所有権は,一ひとつの神聖で不可侵の権利……。 (『人権宣言集』岩波文庫)(『人権宣言集』岩波文庫)である……。 解説近代市民社会の原理  ラ=ファイエットの起草した「人した「人権宣言」は1789年8月権宣言」は1789年8月26日,憲法制定議会で26日,憲法制定議会で採択。宣言では,自由採択。宣言では,で平等な個人の結合による近代国家の創出ががめざされた。めざされた。(1757〜1834)(1757〜1834)エミグレ亡命貴族・忌避聖職者として反革命勢力となる。ただし,下級聖職者や地方貴族は第三身分へ合流革命が目指したのは,どのような社会だったのだろうか?220アプローチ1教師用「浜島Webサポート」で,「Q」「探究しよう」の解答例を表示,ダウンロードできます。(Web形式・Word形式)フランス革命の進展 旧体制(アンシャ2ン=レジーム)革命の激化と共和政革命時の三憲法主体的に学習に取り組む態度を養う技能をみがくICTの活用思考を深め,広げる))((A3王政の打倒6ルイ16世の処刑  C3革命期のフランス ➡p.235コサン=トノレ街のジャコバン修道院に本部が置かれた。ジャコバン=クラブ 革命で形成された国民意識➡p.232コA国旗・国歌の制定➡p.229 221●基本ページフランス革命フランス革命歴史の大きな流れが分かる小見出しアプローチ見開きの基軸となる問い。見通しや課題意識をもって,主体的に学ぶことができます。背景・結果事象の推移・展開を意識インデックス学習している地域を分かりやすく示すQ(問い)資料の着眼点を示す問い・資料を読み取る問い・比較や思考をうながす問いなどで構成しています。二次元コード(生徒用) 世界史デジタルライブラリ動画や文学作品コラムなどの追加資料を見ることができます。● 動画 …第一次世界大戦の新兵器・ヒトラーの演説 など● 拡大写真 …本誌掲載の絵画・風刺画などの全体像を提示●文学作品コラム …『ヴェニスの商人』『レ・ミゼラブル』 など探究しよう学習したことをふまえて考え,理解や思考を深める問い。探究活動や論述問題対策に活用できます。 新課程に対応し,思考を深める誌面構成!

元のページ  ../index.html#2

このブックを見る