1230226811523上陸・最接近日1934年9月21日室戸台風1945年9月17日枕崎台風1947年9月15日カスリーン台風東海以北1954年9月26日洞爺丸台風1958年9月26日狩野川台風噴火年月日火山の名称発生年月日地震の名称(東日本大震災)台風の名称(昭和29年台風第15号)全国(昭和33年台風第22号)近畿以北(特に静岡)1269所在地死者・行方不明者福島県1900年7月17日安達太良山東京都1902年8月上旬伊豆鳥島鹿児島県1914年1月12日桜島北海道1926年5月24日十勝岳1940年7月12日三宅島東京都1952年9月24日ベヨネース列岩東京都1958年6月24日阿蘇山熊本県長崎県1991年6月3日雲仙岳2014年9月27日御嶽山岐阜県・長野県表にはないが,1986年の三原山(伊豆大島,東京都),2000年の有珠山(北海道)・三宅島(東京都)の噴火など,大規模な避難が行われた結果,被害が抑えられたものもある。7212558〜59「大正大噴火」:溶岩で海峡が埋まり,大隅半島と陸続きになった。1441131124363震源M死者・行方不明者7.91923年9月1日関東地震(関東大震災)神奈川県西部6.8兵庫県北部1925年5月23日但馬地震7.3京都府北部1927年3月7日北丹後地震静岡県伊豆地方7.31930年11月26日北伊豆地震8.1三陸沖1933年3月3日三陸沖地震7.2鳥取県東部1943年9月10日鳥取地震7.9紀伊半島沖1944年12月7日東南海地震6.8三河湾1945年1月13日三河地震8.0紀伊半島沖1946年12月21日南海地震福井県嶺北地方7.11948年6月28日福井地震9.5*チリ沖1960年5月23日チリ地震津波7.7秋田県沖1983年5月26日日本海中部地震7.8北海道南西沖1993年7月12日北海道南西沖地震1995年1月17日兵庫県南部地震7.3(阪神・淡路大震災)淡路島付近7.3鳥取県西部2000年10月6日鳥取県西部地震6.7安芸灘2001年3月24日芸予地震8.0釧路沖2003年9月26日十勝沖地震新潟県中越地方6.82004年10月23日新潟県中越地震6.9能登半島沖2007年3月25日能登半島地震新潟県上中越沖6.82007年7月16日新潟県中越沖地震2008年6月14日岩手・宮城内陸地震岩手県内陸南部7.22011年3月11日東北地方太平洋沖地震9.0熊本県熊本地方6.5・7.32016年4月14日・16日熊本地震2018年9月6日北海道胆振東部地震胆振地方中東部6.7三陸沖被害地域死者・行方不明者九州〜東北(特に大阪)3036西日本(特に広島)3756193017611900年以降で10人以上の死者・行方不明者が出た火山活動噴火・被害のようすなど沼の平に火口ができた。硫黄採掘所・山林耕地に被害。山頂以外に海岸や近くの海底でも噴火。当時暮らしていた全島民が死亡。「大正泥流」:崩れた山体が雪をとかし,大規模な泥流になった。火山弾や溶岩流による大きな被害。海底噴火。調査を行っていた船「第5海洋丸」が遭難。中岳第1火口が爆発。山上広場で家屋倒壊。火砕流による大きな被害。1990〜1996年の噴火で平成新山ができた。噴石等により,山頂付近にいた登山者に大きな被害。1900年〜1995年で100人以上の死者・行方不明者が出たもの,1996年〜2018年で気象庁が名称を定めたもの火災の被害が大きく,92000人が焼死。ほかに建物の倒壊などでの圧死が11000人,土砂くずれや津波による被害もあった。円山川流域,特に豊岡市・城崎市で大きな被害。郷村断層が生じた。多数の山くずれ・がけくずれ。丹那断層が生じた。ゆれによる被害は小さかったが津波による被害が大きかった。鳥取市を中心に大きな被害。鹿野断層・吉岡断層が生じた。静岡・愛知・三重などで大きな被害。また,各地に津波。幡豆郡で大きな被害。津波もあり。深溝断層が生じた。中部地方より西の各地で被害。静岡から九州の海岸に津波。激しいゆれがあった。この地震により震度7が定められた。チリ沖での地震による津波が日本各地に被害をもたらした。津波による死者が100人。秋田で大きな被害。奥尻島で大きな被害。津波の被害が特徴的だが火災の被害も。大都市神戸市の近くで起きた地震で,直下型地震とよばれる。多くの建物や高速道路が崩壊。負傷者182名。道路・鉄道の不通,液状化による港湾の被害。呉市の傾斜地で大きな被害。津波が発生。苫小牧の石油コンビナートでは火災。大きな余震で被害が拡大した。地すべりの被害も目立った。輪島市や七尾市で大きな被害。柏崎市で大きな被害。原子力発電所も被災。大規模な土砂災害が発生した。超巨大地震とよばれる。津波による甚大な被害があった。また,福島第一原子力発電所の事故(p.237)ももたらした。土砂災害による阿蘇大橋の崩落。熊本城の損壊。大規模な土砂災害。発電所の被災により北海道全域で停電。10500042829252723064108312232306133037691421042306437222525043昭和で1000人以上の死者・行方不明者が出たもの,平成,令和で50人以上の死者・行方不明者が出たもの死者・行方不明者台風の名称上陸・最接近日1959年9月26日伊勢湾台風1991年9月27日平成3年台風第19号全国2004年10月20日平成16年台風第23号沖縄〜東北2011年9月3日平成23年台風第12号四国〜北海道2019年10月12日令和元年台風第19号東日本(昭和34年台風第15号)全国(九州を除く)5098629998107被害のようすなど*モーメントマグニチュード被害地域おもな火山災害おもな地震災害おもな台風災害日本のおもな自然災害
元のページ ../index.html#7