1細菌ドメイン原核生物界(モネラ界)2合 弁 花 類双被子植子葉類離 弁類被 子 植 物単 子 葉 類 裸子植物 物コケ植物植物界菌界数細菌類古細菌類原核生物界原生生物界動物界 花 原生生物界細菌類お も な 植 物真核生物ドメイン動物界脊椎動物哺乳類 鳥類は虫類 両生類硬骨魚類 軟骨魚類無顎類節足動物昆虫類 クモ類甲殻類 剣尾類多足類軟体動物腹足類 頭足類 二枚貝類多板類毛顎動物ヒモ形動物ヘン形動物刺胞動物原索動物キョク皮動物線形動物環形動物輪形動物有櫛動物海綿動物お も な 植 物ユリ科 チューリップ・カタクリ・アマナアヤメ科 アヤメ・ハナショウブ・サフラン・シャガイネ科 クマザサ・マダケ・イネ・コムギ・ススキ・カモジ グサ・トウモロコシ・サトウキビサトイモ科 ミズバショウ・サトイモトチカガミ科 クロモ・カナダモ・セキショウモその他 ガマ・アマモ・ムラサキツユクサ・ラン・ サギソウ・バショウ・スズメノヤリ球果類 アカマツ・クロマツ・マキ・カラマツ・エゾマツ・ イチイ・スギ・モミ・メタセコイア・アスナロ・ヒノキソテツ類 ソテツイチョウ類 イチョウグネツム類 マオウp.22,23,31,79植物界種子植物コケ植物タイ類セン類ツノゴケ類種の概p.22,23古細菌ドメイン分子系統解析により,生物は細菌,古細菌,真核生物の3つのドメインに分けられると考えられている。さらにこの図では,「界」による分類もあわせて表している。キク科 ヒメジョオン・キク・ヒマワリ・タンポポ・ノアザ ミ・ヨモギ・オナモミ・ゴボウ・レタスツツジ科 シャクナゲ・ツツジ・サツキ・アセビヒルガオ科 サツマイモ・アサガオ・ヒルガオナス科 ナス・ジャガイモ・トマト・トウガラシキキョウ科 キキョウ・ツリガネニンジンその他 カキノキ・オオイヌノフグリ・オオバコ・キョウ チクトウ・オミナエシ・モクセイ・シソマメ科 ソラマメ・エンドウ・ダイズ・ネムノキ・オジギソ ウ・ハギ・シロツメクサ・ゲンゲ・フジセリ科 セリ・ミツバ・ニンジン・セロリ・アシタバウリ科 カボチャ・キュウリ・ヘチマ・スイカバラ科 サクラ・バラ・ビワ・ウメ・モモ・リンゴキンポウゲ科 キンポウゲ・フクジュソウ・トリカブトアブラナ科 ナズナ・キャベツ・ハクサイ・ダイコンタデ科 タデ・ソバ・ギシギシ・イタドリ・スイバブナ科 ブナ・クリ・カシ・コナラ・クヌギ・カシワツバキ科 サザンカ・ツバキ・ヒメシャラ・チャノキナデシコ科 ハコベ・ナデシコ・カーネーションスイレン科 ヒツジグサ・オニバス・コウホネミカン科 カラタチ・ミカン・レモン・サンショウその他 ドクダミ・カタバミ・カエデ・エノキ・サボテン・ アカザ・ホウセンカ・ヤブガラシ・クスノキコケ植物シダ植物裸子植物被子植物ツボカビ類接合菌類子のう菌類担子菌類海綿動物刺胞動物有櫛動物ヘン形動物ヒモ形動物輪形動物35,00011,0001,100300,0007101,10064,00032,0008,70010,00019029,0001,4002,000 サンショウモ・ゼンマイ・オシダ・ヘゴ・ウラジロスギナ・トクサヒカゲノカズラ・マンネンスギマツバランスギゴケ・ミズゴケ・タチゴケ・カワゴケ・キセルゴケゼニゴケ・カズノウキゴケ・ジンガサゴケ・ジャゴケツノゴケ線形動物節足動物軟体動物環形動物毛顎動物キョク皮動物原索動物脊椎動物25,0001,260,00085,00017,0001707,6002,80065,000種しゅは,分類の基本になる単位である。異なる種どうしからは,生存可能で繁はん殖しょく力りょくのある子孫は生まれない。古細菌類種子をつくる植物種子植物種子植物分 類裸子植物 被子植物 双子葉類 単子葉類シダ植物ヒカゲノカズラ類トクサ類 シダ類マツバラン類12,000450変形菌類繊毛虫類ミドリムシ類緑藻類シャジクモ類紅藻類褐藻類ケイ藻類卵菌類渦べん毛藻類アピコンプレクサ類9004,0001,2004,5006906,1001,8008,4001,0002,3006,000菌 界ツボカビ類接合菌類グロムス菌類子のう菌類担子菌類分 類種子をつくらない植物シダ植物シダ類トクサ類ヒカゲノカズラ類マツバラン類セン類タイ類ツノゴケ類がい生物の分類classification植物の分類( )生物の分類
元のページ ../index.html#4