供
- キョウ
- ク
- そな(える)
- とも
意味
- ① そなえる 訓
- ② さし出す
- ③ のべる
| 部首 | 亻 |
|---|---|
| 画数 | 8 |
墓前に花をそなえる。
ともの者を連れる。
そなえる
①
仏前におそなえクモツをささげる。
②
先祖のおそなえをささげいのるクヨウを欠かさない。
さし出す
③
場所をさしだすテイキョウする。
④
物資を物を与えるキョウキュウする。
のべる
⑤
犯行動機の事実をのべるキョウジュツ。
派
- ハ
意味
- ① 元から分かれ出る
| 部首 | 氵 |
|---|---|
| 画数 | 9 |
元から分かれ出る
⑥
問題があちこち元から分かれうまれるハセイする。
⑦
茶道の代表的なりゅう儀による系統リュウハ。
傷
- ショウ
- きず
- いた(む・める)
意味
- ① きず・きずつける 訓
- ② 心をいためる 訓
| 部首 | 亻 |
|---|---|
| 画数 | 13 |
深いきずを負う。
いたんだ果物。
きず・きずつける
⑧
事故で右足をけがをするフショウする。
⑨
誹謗悪口で人をきずつけるチュウショウはしない。
心をいためる
⑩
失恋の感じやすく、物悲しくなるカンショウにひたる。
障
- ショウ
- さわ(る)
意味
- ① さしつかえる・じゃまになる 訓
- ② へだてる
| 部首 | 阝 |
|---|---|
| 画数 | 14 |
耳にさわる音。
さしつかえる・じゃまになる
⑪
道のさまたげになるものショウガイ物をよける。
へだてる
⑫
言葉のたちはだかるかべショウヘキを越える。
⑬
権利が害をうけないよう守るホショウされる。
捨
- シャ
- す(てる)
意味
- ① すててかえりみない 訓
- ② ほどこす
| 部首 | 扌 |
|---|---|
| 画数 | 11 |
希望をすてるな。
すててかえりみない
⑭
情報を要・不要を見きわめるシュシャ選択する。
⑮
ある側面や性質をすて去るシャショウは抽象の裏返し。
ほどこす
⑯
家財をすすんで寄付するキシャする。
認
- ニン
- みと(める)
意味
- ① ゆるす・みとめる 訓
- ② みわける・わきまえる
| 部首 | 言 |
|---|---|
| 画数 | 14 |
働きをみとめる。
ゆるす・みとめる
⑰
よいとみとめて許すヨウニンできない発言だ。
みわける・わきまえる
⑱
声で個人を正当であるとみとめるニンショウする。
⑲
事実を別のものとまちがえてそれと思うゴニンする危険性。
脳
- ノウ
意味
- ① あたまのひらめき
- ② 主要な人物
| 部首 | 月 |
|---|---|
| 画数 | 11 |
あたまのひらめき
⑳
名案が頭の中・心ノウリにひらめく。
主要な人物
㉑
各国の組織の中心となる人シュノウが集まる。
誤
- ゴ
- あやま(る)
意味
- ① まちがえる・あやまる 訓
| 部首 | 言 |
|---|---|
| 画数 | 14 |
使い方をあやまる。
まちがえる・あやまる
㉒
思いちがいゴカイを解くのに苦労する。
㉓
わずかなくいちがい・ずれゴサが生じる。
入試頻出 同音の書き分け「ゴ」
⑴
父のサイゴをみとる。
⑵
医療カゴの事例をあげる。
⑶
街づくりがテーマのヒョウゴ。