若い頃英詩を愛読したので、これまで英詩を書作に生かすことを、常に考えていました。英詩を課題にした英語圏5ヶ国の展示の旅も終了しました。今後は西欧、東欧、北欧、韓国等アジアの各国々を周り、その国の誇る文学を愛し、金文を介して、文化交流の場を求めて行きたい、そしていつか我が師、我が友の住む国、中国でも展示したいと考えています。 |
長 敦子 |
東洋の素晴らしい文字文化に対する理解と協賛を得たく、展示の場を世界に求めてきました。今後も健康の許す限り続けてゆきたいと考えています。展示会場のインフォメーション等、お送り頂ければ幸甚です。 |
OSA ATSUKO INTERNATIONAL GALLERY GENERAL MANAGER 長 勝彦 ![]() |
次の方々には、個展の際、大変お世話になりました。心から感謝いたします。
(敬称略)
![]() |
![]() |
![]() |
ワーズワース美術館 館長 ロバート ウーフ |
ジェラルトン アート ギャラリー 館長 ベブ コックス |
ステラ マリ カレッジ勤務 藤岡 茂子 |
![]() |
![]() |
![]() |
プレスコット バレー在住 ドナ フレッチャー |
プレスコット バレー在住 英字書家 シィド フリーマン |
カムループス日加文化センター 所長 ベティ イノウエ |
![]() |
![]() |
![]() |
英文翻訳 ジョアン ゴダード |
中文翻訳 胡 金玲 |
浜島書店 副社長 浜島 直哉 |
![]() |
![]() |
![]() |
パリ在住 根元 佐和子 |
スペイン語翻訳 松本 秀男 |
スペイン語翻訳 山田 裕子 |