seed
受粉後じゅふんごに胚珠はいしゅが成長せいちょうしてできる粒つぶ。種子が発芽はつがして、次の世代の植物しょくぶつになる。
種子は、胚はい(根、茎、葉のもと)、胚乳はいにゅう(胚が成長するための養分)、それらをつつむ種皮しゅひからできている。ただし、マメ科のように、胚乳がなく、子葉しように養分を貯めた種子もある。
ふつう「種たね」とよんでいるものの中には、理科でいう「種子」と一致しないものがある。たとえば、サクラの種子はかたい殻からの内側の部分であり、殻そのものは種子ではなく内果皮ないかひとよばれる部分で、果実かじつの一部である。
【関連語】 受粉 胚珠 果実