浜島書店 学習スイッチON 社会
6/8

遣けん明みん船せんを参考にえがかれた船(「真しん如にょ堂どう縁えん起ぎ」) 帆ほにはむしろを使い,船の側そく面めんには,櫓ろをこぐ台がとりつけられています。ニンポーキン明み浜島書店3A倭わ寇こう新しい公民2そうめん そうめんやうどんは,油じ■■つきあいという言葉は、連歌の付合(つけあい)]付 室町時代には茶の湯が流行した。町では、もいた。(72ページ左下の❶参照)茶を売る一服一銭売りという商売を行う者侵しん攻こう件数…約300明みんの兵(左)と戦う倭わ寇こう(右)略りゃく奪だつする倭わ寇こう倭わ寇こうと日にち明みん(勘かん合ごう)貿ぼう易えき日本国王源げ道ど義ぎ(義満の浜島書店 こと)皇帝1代につき勘合100枚を日本へわたす。底簿は、北京と寧波におくB日にち明みん(勘かん合ごう)貿ぼう易えき勘合の使い方明が底簿と勘合をつくるデータ A③ ①の国々が大戦後に独立した背景には何があるのかな?次のア~エのうち,考えら日本底簿 (1368〜1644年)長 黄河(表紙の写真, 上から)子どもを診察する川原尚行さん 巡回診療には,遠く離れたところからロバでやってくる人もいます。撮影:内藤順司スーダンの子どもたち 撮影:内藤順司きれいな水に喜ぶ子どもたち スーダンでは,何時間もかけて水■みに行っても,きれいな水が手に入らない地域が多くあります。 子どもや妊産婦の栄養改善 2015〜18年にかけて,国連WFP(国連世界食糧計画)と協力し,子どもや妊産婦を対象に,栄養状態の測定・栄養補助剤の提供を行いました。定価 690円(税込)2019年12月15 日 印刷・発行編著者/浜島書店編集部著作権者・発行者/浜島晃発行所/株式会社 浜島書店〒466-8691名古屋市昭和区阿由知通2-1-1電話(052)733-8040■代■http://www.hamajima.co.jp●本書を複製して生徒に使用させると,著作権法違反となりますので絶対に行わないでください。●本書は独占禁止法に定める定価販売出版物です。一般社団法人日本図書教材協会会員◉この教材は,カラーユニバーサルデザイン に配慮しながら編集してあります。年組番 123CDBE うんペがん[][ ■倭は,どんな人々だったアフリカに「医」を届ける 日本で暮らす私たちは,体調が悪くなれば病院で診てもらうことができます。しかし世界には,地域に医師が一人もおらず,適切な医療を受けられずに命を落とす人も多くいます。NPO法人ロシナンテスは,こうした人たちを救うため,アフリカのスーダンで,村々を医師が回って診察する巡回診療や,診療所の開設などに取り組んでいます。目の前で困っている人助けたい NPOを立ち上げた川原尚行さんは,もとは外務省の医務官でした。スーダンに赴任した際,目の前で多くの子どもがマラリアやコレラで命を落としていくのに,医務官は原則,日本人の治療しかできず,官僚としての限界を感じたといいます。悩んだ末,2005年に外務省をやめ,スーダンの医師免許を取得して現地で活動を始めました。そして2006年に仲間とともにNPO法人ロシナンテスを設立したのです。誰もが健やかに生きられる環境に ロシナンテスが取り組むのは治療だけではありません。健康に欠かせない清潔な水を簡単に手に入れるための井戸の改修・設置のほか,住民の衛生に対する意識・知識の向上,医師を育てる学校も必要です。人々の健康につながるすべてを「医」ととらえ,現地ならではの「医」をつくる。ロシナンテスの協力がなくても続けられる持続可能なしくみをきずくことをめざしています。浜島書店= かん勘ごう合zcせへいかいだい,■さいし■■■■■■■えきぼ]) za料理する人々 zbお茶とお菓か子し zc床とこの間まには掛かけ軸じくや生いけ花ばな1連れん歌がの会([慕ことば帰詞絵ふね■■■■■■■こう■■■えん■新しい公民きょうてんいおう(コリョ)こうらいかんじょう漢城(ハンソン)ふざんほ富山浦サン(釜山)プハイふくしゅう福州(フーチョウ)せんしゅう 泉州 (チュワンチョウ)りゅうきゅうおうこくゆうほんじいちごうしんさきぬおりものきいとせんどうぼくすいとうじきえきぼういおうとうけんしっきまきえzazbもの■■■■■■■■■■■■もの■■■■だい■みん明自分の言葉で説明しよう! 明みん   朝ちょう鮮せん国こく   倭わ寇こう   日にち明みん貿ぼう易えき(勘かん合ごう貿ぼう易えき)マカオ勘合勘合印をおし,上に本字壹號と書く別の所を折り,別の底簿にのせる年表65年表貿易品1 組 年 (室町幕府)小琉球小琉球 中国から帰国した禅僧たちが伝えた料理が広まり,現在の和食の原型となった。 中世室町時代14〜16世紀●連歌 ●雪舟 1B(佐さ々さ木き銀ぎん彌や「日本の歴史13」)月 日 番 名前 のかな?は何のためにつくられたのかな?現在と似ているところ・ちがうところは何かな?■■■■■■■■■■■■歴史資料ワークシート 学び考える歴史 p.178 1B 第一次世界大戦後のヨーロッパの地図を見て考えよう ① 第一次世界大戦後,新しくできた国はどの地域に多いかな?次のア~ウから1つ選び,○をつけよう。 ア 東ヨーロッパ イ 西ヨーロッパ ウ 黒海沿岸 ② ①の国々は,元はどこの国の領域だった 14〜16世紀かな?右の第一次世界大戦中のヨーロッパの地図を参考に,次の語群から3つ選んで書こう。 【語群】 フランス イタリア ロシア オーストリア=ハンガリー ドイツ イギリス ルーマニア れることをすべて選び,○をつけよう。 わこうしんにゅう ち倭寇の侵入地えぞち蝦夷地えぞち蝦夷地こんきょち倭寇の根拠地(北海道)(北海道)■p.69倭寇の進路日明交通路日朝交通路(日本の輸出品は銅や硫黄,輸入品は綿織物・仏教の経典など)(高麗から) ア ウィルソンの唱えた民族自決の考えが適用された。 イ 各国で激しい独立戦争が起きた。 ウ 大戦で負けた国の領土が減った。 北京ペキンエ ある国で社会主義革命が起こった。 京都京都●今日の授業でわかったこと・疑問に思ったことを,下にまとめよう。 博多博多堺堺日本南京ナンキン江こうしゅう杭州(ハンチョウ)上海シャン寧波ニンポーAM_E021日本国王の印をおす使節団や品物の一覧を書く日明(勘合)貿易ごうかん10〜20万円相そう当とう。AZ_E031 [げんこうしゅう広州(コワンチョウ)かんごうていぼおうぎみん■(いずれも「倭わ寇こう図ず巻かん」) 倭寇は,中国や朝鮮半島の沿えん岸がんで略りゃく奪だつ行こう為いを行った海かい賊ぞく集団のことです。14・15世紀の倭寇は九州地方や朝鮮半島の武ぶ装そうした商人・漁ぎょ民みんが中心でした。16世紀の倭寇は1〜2割が日本人で,大半は中国人だったとされています。この絵は16世紀のようすです。 明が中国を統とう一いつしたことと,倭寇が海かい賊ぞく行こう為いをはたらいていることを知らせる。日本の王は,明に仕えるなら挨あい拶さつに来なさい。もし倭寇の活動が止やまなければ,軍に討とう伐ばつさせた上,日本へも攻せめて王をとらえるであろう。 (「明実録」1369年の記事)当時,九州を支配していた親しん王のう(後ご醍だい醐ご天皇の子)がこの命を受けました。親王は明へ使いをおくり,日本国王と認みとめられました。1350〜91年の倭寇集団数…のべ136 (500艘そうからなる集団も)上の絵で以下を確認しよう 倭寇の髪かみ型がたや服ふく装そう (日本人のようにえがかれているが,実際は,大半が中国人) おそわれた家 (倭寇に放ほう火かされたと考えられる)うばった品を運ぶ倭寇明の永えい楽らく帝ていの勅ちょく書しょ(1406年) 親王が日本国王に任命されていたため,足利義満は将軍となってから明に日本国王と認められるのに30年以上かかりました。住まい日明(勘合)貿易のその後 15世紀後半,幕府が衰すい退たいすると,日にち明みん貿易の実権は,堺の商人と結んだ細川氏,博多の商人と結んだ大おお内うち氏に移うつる。1523年,大内氏が貿易を独占。 1551年,大内氏がほろび,日明(勘合)貿易断だん絶ぜつ。純益2万4200貫文 足あし利かが義よし満みつと生いけ花ばな(「日本の対外関係4」)  15〜16世紀新しい公民新しい公民室町文化の広がり67(元から)朝鮮ちょうせん (1392〜1897年)琉球王国(1429年成立)(沖縄)■p.68(橋本雄氏の説)日本は勘合に必要事項を書き,船を出す入国時に寧波と北京で審査堺商人の貿易収支(1476年)経けい費ひ    船の借かり賃ちん・水すい夫ふへの賃ちん金ぎん・食しょく料りょう・燃ねん料りょう料理1A…約1800貫かん文もん     積つみ荷に代(輸出品) …約1万貫文    明みんから持ち帰る積荷代(輸入品)収しゅう入にゅう…約4万貫文         …………………約4000貫文幕ばく府ふに納おさめる税ぜい注) 1貫文は現在の生糸・絹織物・現代につながる室むろ町まち文化銅銭・水墨画・陶磁器など銅・硫黄・刀剣・扇・漆器(蒔絵)など

元のページ  ../index.html#6

このブックを見る