ニューステージ世界史詳覧 2026年度版 ダイジェスト版
5/16

世界史白地図集三訂版●米英戦争後に経済的自立●米英戦争後に経済的自立批判機⬅p.188の題13だよび介信さ栄藤た角中栄そね根曽康弘た龍本太こ純泉一あべ晋倍三2した2431やが績谷××5                                ●「時代・地域別」「世紀別」地図に加え,別冊ソ連(現ロシア)じ1954 1954 自自地名時代・地域別世紀別58 AIが描いた「レンブラントの新作」 2016年,17世紀の画家レンブ2016年,17世紀の画家レンブラントの新作が発表された。描いたラントの新作が発表された。描いたかアメリカで開発された1946年稼稼さい反対を押し切って朴大統領が日本の佐か下下ば場場 (任1996〜98)(任1996〜98)お1968 1968 小小き棄棄しに関する法律」が施施に関する法律」がだ田田わ和和140°150°くな しり国後島え とろふ択捉島はとめざすめざす鳩鳩いち一一ろう郎郎120°130°朝鮮民主主義人民共和国しこたん色丹島はぼまい歯舞群島さいしゅう済州島チョン正正だてろろ盾盾くち の口之島はちじょう八丈島そう ふ いわ孀婦岩せんかく尖閣諸島あま み奄美諸島りゅうきゅう琉球諸島い おう硫黄島お がさわら小笠原諸島タイワンえい栄さく作てい内閣と締けつ結とう藤なか中かく角えい栄きゅうにに急急きょ遽遽しゅう訪中。田中首相と周周訪中。田中首相とおん恩恩らい来来といさきぼ うせ きたるまたがあふけ いこ く三訂版現 代諸 課科学技術の発達119031903 ライト兄弟((米米)),航空機初飛行初飛行19051905 アインシュタイン(独独),特殊相対性理論発表19061906 世界初の世界初のラジオ放送成功(19131913 フォード社(米米),自動車の大量生産方式採用自動車の大量生産方式採用⬅p.259放送公開実験成功(英英))19261926 テレビ放送公開実験成功(ソヴィエト連邦1957 人類初の人工衛星打ち上げ成功アメリカ合衆国1958 米初の人工衛星打ち上げ成功4 エクスプローラー 1 号  アメリカは,アメリカは,2 スプートニク 1 号  直径58 cm,重量直径58 cm,重量83.6 kgの無人機。続けて打ち上げられたスプー83.6 kgの無人機。続けて打ち上げられたスプースプートニク打ち上げ成功に大きな衝撃を受け スプートニク打ち上げ成功に大きな衝撃を受け (スプートニク = ショック),人工衛星の開発を急ぎ,(スプートニク = ショック),人工衛星の開発を急ぎ,翌年の打ち上げを成功させた。翌年の打ち上げを成功させた。7 攻撃を受けたウクライナのザポリッジャ原発(2022年 3 月) ロシアによるウクライナ侵攻で,原子力発電所が戦火ロシアによるウクライナ侵攻で,原子力発電所が戦火(2022年 3 月)にさらされた。ロシア軍の攻撃を受け,占拠されたウクライナ中南部にさらされた。ロシア軍の攻撃を受け,占拠されたウクライナ中南部トニク 2 号には,初めて動物が乗せられた。トニク 2 号には,初めて動物が乗せられた。1961  ケネディ大統領,アポロ計画の支援の演説。1961  ケネディ大統領,アポロ計画の支援の演説。のザポリッジャ原発は,600万kWの発電能力をもつヨーロッパ最大級のザポリッジャ原発は,600万kWの発電能力をもつヨーロッパ最大級「1960年代の終わりまでに月面に人類を着「1960年代の終わりまでに月面に人類を着の原発。もし,爆発事故になれば,チョルノービリ(チェルノブイリ)の原発。もし,爆発事故になれば,チョルノービリ(チェルノブイリ)陸させ,安全に地球に戻す」と表明した。陸させ,安全に地球に戻す」と表明した。原発事故の10倍の規模になるといわれている。原発事故の10倍の規模になるといわれている。1969 人類初の月面着陸成功のはAI。レンブラントの全346作品ののはAI。レンブラントの全346作品のデータを用いてAIに学習させ,指定しデータを用いてAIに学習させ,指定し3 宇宙飛行士ガガーリンとヴォストーク 1 号(ソ連の切手,1964年発行)(ソ連の切手,1964年発行)  1961年 4 月12日,地球を一周した。ガガーリン1961年 4 月12日,地球を一周した。ガガーリン英雄となり,「地球は青かった」という言英雄となり,「地球は青かった」という言た条件に合う題材の絵を,レンブランた条件に合う題材の絵を,レンブラントのタッチで作成できるようになった。トのタッチで作成できるようになった。3 Dプリンタで出力された絵は,筆使3 Dプリンタで出力された絵は,筆使いや絵の具の厚みも再現されている。いや絵の具の厚みも再現されている。(⬅p.177 レンブラント「自画像」)葉は,有人宇宙飛行時代の幕開けを告げた。葉は,有人宇宙飛行時代の幕開けを告げた。5 アポロ11号の月面着陸成功  アーアームストロング船長は,「人類にとって大きな一歩」ムストロング船長は,「人類にとって大きな一歩」 AIの急速な発達により,故人であ AIの急速な発達により,故人である漫画家手塚治虫の「新作」が発表さる漫画家手塚治虫の「新作」が発表されるなど,かつてはコンピュータにれるなど,かつてはコンピュータにと語った。と語った。は不可能と考えられた創作分野にまは不可能と考えられた創作分野にまで領域を広げている。で領域を広げている。6 体細胞クローンのサル  20182018年,中国の研究チームが体細胞クローン年,中国の研究チームが体細胞クローンのサルを 2 匹誕生させることに成功した。のサルを 2 匹誕生させることに成功した。れい霊霊では世界初。研究チームは,ヒトでは世界初。研究チームは,ヒト・ ・ 操作の無人爆撃機など,ロ操作の無人爆撃機など,ロのクローンを作るつもりはない,としてのクローンを作るつもりはない,としてボット兵器の軍事利用が進ボット兵器の軍事利用が進いるが,技術的にはヒトのクローン誕生いるが,技術的にはヒトのクローン誕生ん で い る。 そ の 中 で, AIを ん で い る。 そ の 中 で, AIを に一歩近づいた。に一歩近づいた。搭載し,自ら判断し攻撃する 搭載し,自ら判断し攻撃する 1996年の世界初の体細胞クローン哺乳類 1996年の世界初の体細胞クローン哺乳類自律型のロボット兵器の開自律型のロボット兵器の開である羊の「ドリー」の誕生以来,各国でである羊の「ドリー」の誕生以来,各国で発が進められている。自律発が進められている。自律はクローン技術のヒトへの応用を規制すはクローン技術のヒトへの応用を規制す型ロボット兵器には,倫理的 型ロボット兵器には,倫理的 る動きが強まっている。日本では,2001る動きが強まっている。日本では,2001な問題があるとして,その規 な問題があるとして,その規 年に「ヒトに関するクローン技術等の規制年に「ヒトに関するクローン技術等の規制こう行行制をめぐり2013年より国際的制をめぐり2013年より国際的されている。されている。な議論が続けられている。な議論が続けられている。2 オリエント・地中海世界3 4 5 南アジア・東南アジア東アジア・中央アジア南北アメリカ・アフリカ6・7 ヨーロッパ8 古代オリエント文明9 10 11 12 古代地中海世界インドの古代文明東南アジア世界殷・周・漢代の中国13 14 15 16 魏晋南北朝・唐代の中国東西交流と宋代の中国元・明代の中国清の繁栄と朝鮮半島17・18 イスラーム世界の変遷19 西ヨーロッパ世界の成立20・21 中世ヨーロッパ世界22 23 ヨーロッパの海洋進出主権国家体制の確立24 25 26 27 28 世界貿易の発展とアメリカの独立ナポレオン戦争とウィーン体制19世紀のヨーロッパ・アメリカ帝国主義第一次世界大戦29 30 31 ヴェルサイユ体制第二次世界大戦戦後の世界32・33 前2〜後8世紀の世界34・35 11〜16世紀の世界36・37 17〜20世紀の世界38〜40 解答3A2 日ソ共同宣言(1956)(1956)独立後の日本は国独立後の日本は国サンフランシスコ平和条約による日本の領域太平洋戦争前の日本領カムチャツカ半島5 0 °シュムシュ島樺太   千  島 列島連への加盟を申請連への加盟を申請したが,したが,安保理でソ連が拒否権を行使したため失敗しした。このため,ソた。このため,ソその後の日本復帰地域数 字日本への返還の年(サハリン)首首相は,1956年ソ連を訪問して共同宣言に調印。まもなく,日相は,1956年ソ連を訪問して共同宣言に調印。まもなく,連との国交回復を連との国交回復をやま山山中華人民共和国現在ロシアが占拠している地域4 0 °3 日韓首脳竹島大韓民国対馬会談(1967)(1967)パク韓国大統領の朴朴韓国大統領のヒ煕煕は,韓国の近代は,韓国の近代化にはアメリカの化にはアメリカのうし軍事的軍事的後後伊豆諸島3 0 °奄美大島と日と日本の経済援助が必本の経済援助が必要と考えた。1965要と考えた。年の日韓基本条約沖縄1953返還北大東島1972返還沖大東島1968返還南鳥島1968返還は韓国国内の激し ,, 中華民国(台湾)フィリピン共和国北回帰線沖ノ鳥島1968返還マリアナ諸島2 0 °4 沖縄返還合意(1969)(1969)  佐藤佐藤内閣の最大の政治課題は,米の占領下に内閣の最大の政治課題は,であった。沖縄あった沖縄の施政権返還であった。沖縄がベトナム戦争での北爆の拠点となってがベトナム戦争での北爆の拠点となっていたことに対し,日本国内では抗議運動いたことに対し,日本国内では抗議運動が起きていた。ベトナム戦争の収束を図が起きていた。ベトナム戦争の収束を図るニクソン米大統領は,1969年の日米共るニクソン米大統領は,1969年の日米共同声明で1972年の沖縄施政権返還を約束同声明で1972年の沖縄施政権返還を約束した。した。5 日中国交正常化(1972)(1972)1972年 2 月の1972年 2 月の米大統領ニクソンの訪中は,東アジア諸国とりわけ日本の外交政策に大きな影響を与えた。田は,東アジア諸国とりわけ日本の外交政策に大きな影響を与えた。田中角栄首相田中角栄首相周恩来周恩来首相首相首相は 9 月首相は 9 月が実現し,首相による日中共同声明により両国の国交正常化が実現し,首相によるこれにより日本と台湾との断交が決まった。これにより日本と台湾との断交が決まった。湾岸戦争(1991)に際し,日本では国際貢献の在り方に関する議論が起湾岸戦争(1991)に際し,日本では国際貢献の在り方に関する議論が起こり,こり,1992年PKO協力法が成立した。同年,日本は自衛隊をカンボジアが成立した。同年,日本は自衛隊をカンボジアPKOに派遣したが,国連平和維持軍(PKF)としての参加はできず,停戦PKOに派遣したが,をおこなうこととなった。監視団などの後方支援をおこなうこととなった。カンボジア暫定統治機構カンボジア暫定統治機構1993.5 〜 95.11993.5 〜 95.1モザンビーク活動モザンビーク活動1996.1 〜 2013.21996.1 〜 2013.2シリア・ゴラン高原での兵力引き離し監視隊シリア・ゴラン高原での兵力引き離し監視隊2002.2 〜 04.62002.2 〜 04.6東ティモール暫定統治機構・支援団東ティモール暫定統治機構・支援団2011.1 〜2011.1 〜南スーダン共和国ミッション南スーダン共和国ミッション2023/07/21 14:552023/07/21 14:55<商工業の発展と重商主義政策>西欧で商工業発展(毛織物業中心)商業活動で資本を蓄えた商業資本商業活動で資本を蓄えた商業資本家は,家は,問問屋屋制の家内工業を開始。制の家内工業を開始。資本で資本でマニュファクチュア(工場         ⬅p.178,189各国の重商主義政策17 c          17 c   制手工業)の工場を経営する産業の工場を経営する産業資本家も現れ,資本主義的生産の資本家も現れ,資本主義的生産の先先駆駆けとなった。けとなった。<産業革命の進展と工業の機械化>海外市場を拡大(⬅p.194■■1)させた させた 海外市場を拡大イギリスで産業革命が進展。大規イギリスで産業革命が進展。大規が出現し,手工業模な模な機械制工場が出現し,手工業1 オランダ東インド会社の造船所⬅p.1862 ミュール紡産業革命(英)は衰退。農民の多くは都市の工は衰退。農民の多くは都市の工場の労働力となり,場の労働力となり,資本家と労働者の二大階級が形成された。一方,の二大階級が形成された。一方,労働問題・社会問題が発生し,社労働問題・社会問題が発生し,も誕生した。会主義思想も誕生した。<独占資本の形成と帝国主義>第 2 次産業革命(重化学工業)は巨第 2 次産業革命(重化学工業)は巨額の設備投資を必要としたため,額の設備投資を必要としたため,3 「石油王」ロックフェラー(風刺画)  (風刺画)       ⬅p.236■■1独占資本の形成帝国主義の進展1890   米,反トラスト法成立⬅p.237 1890   米,反トラスト法成立銀行資本を得た少数の巨大企業に銀行資本を得た少数の巨大企業に生産が集中。巨大な独占資本と国生産が集中。巨大な独占資本と国諸国では,家が結び付いた帝国主義諸国では,家が結び付いた自 由 の 女 神 姿 の自 由 の 女 神 姿 のロックフェラーがロックフェラーが右手に地球,左手右手に地球,左手独占の形成はやまず独占の形成はやまず余剰資本の輸出地としての植民地余剰資本の輸出地としての植民地獲得など,対外膨張政策が展開さ獲得など,が展開さに石油ランプを掲に石油ランプを掲げ,「独占」の樽樽げ,「独占」のににれた。れた。跨跨っている。っている。(着色)(着色)<国家介入の増大>世界恐慌で資本主義経済は揺ら世界恐慌で資本主義経済は揺らぎ,ぎ,失業者がが□□れた。アメリカはれた。アメリカはニューディールを実施し,政府がニューディールを実施し,ブロック経済圏形成,ブロック経済圏形成,。世界経積極的に経済へ介入した。世界経済復興をめざし,各国政府も関税済復興をめざし,各国政府も関税を引き上げるなど,積極的に経済を引き上げるなど,積極的に経済介入を行った。介入を行った。4 テネシー渓<財政赤字と国家介入の減少>政府の経済介入の増大は,国家の政府の経済介入の増大は,国家の財政赤字を拡大させた。1980年代させた。1980年代には,サッチャー政権(英)やレーには,サッチャー政権(英)やレーガン政権(米)などで,民営化・規ガン政権(米)などで,     ⬅p.3032ソ連解体1991       1991  制緩和など競争の自由化が進めらなど競争の自由化が進められ,れ,政府の経済介入を減少させた。させた。ショック)    (リーマン == ショック)    (リーマン1A自由貿易と保護貿易(保護関税政策)経 済 思 想自由放任主義・・政府による無用な抑政府による無用な抑== スミススミス(1723〜90)(1723〜90)1B社会主義と共産主義資本主義修正資本主義・自由競争に任せず,・自由競争に任せず, ケインズ(1883〜1946)(1883〜1946)第一段階 == 社会主義第一段階新自由主義・政府の介入は小さ・政府の介入は小さ第二段階 == 共産主義第二段階テーマ 戦後の日本外交史日本の領土縮小●日本が参加した主なPKO1999.2 〜 93.91999.2 〜 93.9資 本 主 義 経 済 の 変 遷のダム建設(多国籍企業)5 ドバイのマクドナルド(多国籍企業)まとめ 近現代経済史解 説解 説解 説解 説解 説エ ニ ア ッ クなか中中しん伸伸エ ニ ア ッ クどう働働よ ししげるけいさつたいそうそう1953 米韓相相1953 米韓ぼうぼう防防ごご互互かなめかなめえい衛衛たい隊隊き しの ぶす けと うえ いさ くがさ笠笠わら原原ぼうぼう   ドル防防   ドルえいえい衛衛さくさく策策な かか くえ いてってっ(ベトナム撤撤たいたい退退へん1973 1973 変変どう動動そう相相せい制制な かや すひ ろは しも とりゅうろ ういずみじゅんい ちろ うし んぞ うからほうのの放放てっ4.占領軍の日本からの撤撤4.占領軍の日本からのたい退退せい政政けん権権ふと太太ばい5.連合国への賠賠5.連合国へのしょう償償よし独立を急ぐ吉吉しげる茂茂ゆだの日本の安全保障はアメリカに委委の日本の安全保障はアメリカに*(「朝日新聞」1950年11月15日)(「朝日新聞」1950年11月15日)かんサンフランシスコ平和条約(1951年)冷戦後の日本と国際貢献講和への国内意見商 業 資 本 主 義商 業 資 本 主 義16〜17世紀18産 業 資 本 主 義産 業 資 本 主 義19独 占 資 本 主 義独 占 資 本 主 義修 正 資 本 主 義修 正 資 本 主 義20新 自 由 主 義新 自 由 主 義21冷戦期の宇宙開発競争原子力の利用とリスク人工知能(AI)の発達バイオテクノロジーと生命倫理科学技術の軍事利用戦後の日米関係史日本の独立回復諸外国との関係回復資本主義経済の変遷と経済思想     20世紀,人類は科学技術を飛躍的に発達     20世紀,人類は科学技術を飛躍的に発達させたが,その背景には国家間の対立・競争があった。させたが,その背景には国家間の対立・競争があった。また,科学技術の進歩によって,人類は新たな課題また,科学技術の進歩によって,人類は新たな課題に直面している。に直面している。宇宙開発宇宙開発⬅p.227放送成功(米米))打ち上げ成功(米米))液体燃料液体燃料ロケット打ち上げ成功(),レーダーの実用化に成功19351935 ワット(ワット(英英),レーダーの実用化に成功合成繊維ナイロンの発明(ナイロンの発明(米米))DDTの殺虫効果発見(スイススイス))19391939 DDTの殺虫効果発見(ジェット機の飛行実験成功(ジェット機の飛行実験成功(独独))),弾道ミサイルの原型ロケット兵器V 2 号使用(独独),弾道ミサイルの原型19441944 ロケット兵器V 2 号使用(19461946 コンピュータEE19481948 トランジスターの発明(19531953 ワトソン(トランジスターの発明(米米))ワトソン(米米)・クリック(NIACNIAC稼働(稼働(米米))),DNAのらせん構造)・クリック(英英),DNAのらせん構造1961 人類初の有人宇宙飛行成功モデル発表モデル発表の実用化(ソソ))号打ち上げ成功(ソソ))スプートニク 11 号打ち上げ成功(19541954 原子力発電の実用化(19571957 人工衛星スプートニクヴォストーク 11 号の打ち号の打ち上上げ成功(げ成功(ソソ))19611961 ヴォストーク通信衛星打ち上げ成功(米米))19621962 通信衛星打ち上げ成功(19681968 LSI(大規模集積回路)の生産開始(LSI(大規模集積回路)の生産開始(米米))19691969 アポロ11号,月面着陸成功(成功(米米))スリーマイル島原発事故(米米))19791979 スリーマイル島原発事故(スペースシャトル打ち上げ成功(米米))19811981 スペースシャトル打ち上げ成功(チョルノービリ(チェルノブイリ)原発事故(ソソ))19861986 チョルノービリ(チェルノブイリ)原発事故(がんの遺伝子治療を実施(米米))19921992 がんの遺伝子治療を実施(19951995 Windows95発売(Windows95発売(米米))19971997 クローン羊「ドリー」誕生の発表(羊「ドリー」誕生の発表(英英))火星探査機の着陸成功(米米))火星探査機の着陸成功(19981998 国際宇宙ステーション(ISS)建設開始(〜国際宇宙ステーション(ISS)建設開始(〜 20112011))20032003 ヒトゲノム解析完了ヒトゲノム解析完了ややま),ヒトのiPS細胞作製((日日),ヒトのiPS細胞作製20072007 山山弥弥20112011 東京電力福島第一原発事故(東京電力福島第一原発事故(日日))1 「ENIAC」  アメリカで開発された1946年ののコンピュータ。全長30 m,重量30 t,消費電力150 kW。ココンピュータ。全長30 m,重量30 t,消費電力150 kW。コンピュータの開発は,砲撃の弾道計算が主な目的だった。ンピュータの開発は,砲撃の弾道計算が主な目的だった。2023_312.indd 3122023_312.indd 312いちはは一一やく躍躍ちょう長長るい類類てい高度な技術を使った偵偵高度な技術を使ったぱん搬搬さつ察察えん用犬型ロボットや遠遠用犬型ロボットやかく隔隔うん運運 トルーマン(民)(民) (任1945〜53)(任1945〜53)米ソ冷戦開始1945 第二次世界大戦終結 米ソ冷戦開始1945 第二次世界大戦終結 アイゼンハワー(共)(共) (任1953〜61)(任1953〜61)○日本を「アジアの要要○日本を「アジアのえいえい衛衛1954 米華相互防衛条約(台湾)⬅p.278■21954 米華相互防衛条約(台湾) ジョンソン(民)(民) (任1963〜69)(任1963〜69)1965 1965 ベトナム戦争激化 ニクソン(共)(共) (任1969〜74)(任1969〜74)○ベトナム戦争などによる財政悪化○ベトナム戦争などによる1971 ニクソン大統領,訪中発表1971 ニクソン大統領,訪中発表1972 ニクソン訪中 米中共同声明1972 ニクソン訪中 1973 1973 ベトナム(パリ)和平協定(ベトナム1979 1979 米中国交正常化 レーガン(共)(共) (任1981〜89)(任1981〜89)○新自由主義政策○新自由主義政策 ブッシュ(父)(共)(共) 1989 1989 マルタ会談198919891991 湾岸戦争1991 湾岸戦争 クリントン(民)(民) (任1993〜2001)(任1993〜2001)○冷戦後の安保体制の見直し○冷戦後の安保体制の見直し ブッシュ(子)(共)(共) (任2001〜09)(任2001〜09)2003 イラク戦争2003 イラク戦争 オバマ(民)(民) (任2009〜17)(任2009〜17)○中国の台頭○中国の台頭日本主席全権 吉田茂日本主席全権 吉田茂1 サンフランシスコ講和会議(1951)(1951)  独立を急ぐ首相は,冷戦首相は,下で全面講和は困難として単独講和を進め。連合国軍の撤退は決まったが,同日にた。連合国軍の撤退は決まったが,により,独立後結ばれた日米安全保障条約により,独立後2023_281.indd 2812023_281.indd 2819 軍事用犬型ロボット(ドイツ)(ドイツ)2023/08/19 15:212023/08/19 15:21浜浜島島書書店店アメリカ ➡p.294・295日 本(〜53)1950 1950 朝鮮戦争(〜53)1945 連合国軍による占領 民主化改革1945 連合国軍による占領 民主化改革 吉茂田1950 1950 警警②〜⑤ (任1948〜54)(任1948〜54)設置設置⬅p.277コ察察備備隊隊予予」と位置づける」と位置づける1951 1951 サンフランシスコ平和条約①      日米安全保障条約➡p.323㊴史1952 韓国と国交樹立交渉開始1952 韓国と国交樹立交渉開始   日華平和条約(台湾)   日華平和条約(台湾)条約条約発足発足1956 1956 日ソ共同宣言②  国際連合加盟 岸1960 日米新安全保障条約1960 日米新安全保障条約 (任1957〜60)(任1957〜60)(「朝日新聞」1956年10月20日)(「朝日新聞」1956年10月20日) 佐作1965 1965 日韓基本条約③ (任1964〜72)(任1964〜72)本の国連加盟が認められた。。諸島復帰諸島復帰1971 沖縄返還協定調印(72 沖縄復帰)④1971 沖縄返還協定調印(72 発表発表19711971ドル = ショック ➡p.308 田 (任1972〜74)(任1972〜74) 台湾と断交1972 1972 日中国交正常化⑤ 台湾と断交))に移行に移行佐藤栄作佐藤栄作首相首相朴正煕朴正煕大統領大統領1978 1978 日中平和友好条約 中1985 JT・NTT発足(87 JR発足)1985 JT・NTT発足(87 JR発足) (任1982〜87)(任1982〜87)日韓両国の関係は正常化した。日韓両国の関係は正常化した。   プラザ合意   プラザ合意冷 戦 終 結 ➡p.304(自衛隊海外派遣可能に)⑥1992 1992  PKO協力法(自衛隊海外派遣可能に)佐藤栄作佐藤栄作首相首相ニクソンニクソン大統領大統領 橋郎1996 日米安保共同宣言1996 日米安保共同宣言 小 (任2001〜06)郎(任2001〜06)2004 自衛隊をイラクへ派遣2004 自衛隊をイラクへ派遣 安2015 日米ガイドラインの改定2015 日米ガイドラインの改定②〜④ (任2012〜20)(任2012〜20)史 料〈概要〉1.日本と各連合国間の戦争状態の終了1.日本と各連合国間の戦争状態の終了2. 朝鮮の独立,台湾・千島列島・南樺樺2. 朝鮮の独立,台湾・千島列島・南全全権権池池田田勇勇人人3.沖縄・小笠原諸島などを米の施施3.沖縄・小笠原諸島などを米のにになどなど6 自衛隊のカンボジアPKO派遣(1992)(1992)2A単独講和アメリカ側だけとの講和。世論調査アメリカ側だけとの講和。世論調査では45.6 %が支持*では45.6 %が支持ソ連・中華人民共和国などを含む全ソ連・中華人民共和国などを含む全交戦国との講和。21.4 %が支持*交戦国との講和。21.4 %が支持ねられた。ねられた。全面講和15 〜 16 c 商業革命⬅p.16315 〜 16 c 商業革命○海外市場の拡大○海外市場の拡大1600  英,東インド会社設立1600  英,東インド会社設立18 c後半 18 c後半 19 c前半 英,「世界の工場」19 c前半 英,「世界の工場」英,自由貿易の拡大           ⬅p.210○諸国の産業革命⬅p.195■■4○諸国の産業革命1834  ドイツ関税同盟(リスト提唱)1834  ドイツ関税同盟(リスト提唱)1841  リスト,保護関税政策を主張1841  リスト,保護関税政策を主張⬅p.2261873  大不況(〜90年代)1873  大不況(〜90年代)○重化学工業の発展と独・米の躍進○重化学工業の発展と独・米の躍進1880年代 1880年代 1914  第一次世界大戦(〜18)1914  第一次世界大戦(〜18)928  ソ連,第 1 次五カ年計画11928  ソ連,第 1 次五カ年計画1929   世界恐慌 1929   世界恐慌   ニューディール(新規まき直し)ニューディール(新規まき直し)⬅p.264■■31939  第二次世界大戦(〜45)1939  第二次世界大戦(〜45)○○資本主義陣営と社会主義陣営の冷戦1973  第 1 次石油危機⬅p.2881973  第 1 次石油危機1980年代 西欧諸国の新自由主義政策1980年代 西欧諸国の新自由主義政策⬅p.29941993  ヨーロッパ連合(EU)発足1993  ヨーロッパ連合(EU)発足1999  EUで単一通貨ユーロ導入1999  EUで単一通貨ユーロ導入2008  国際金融危機⬅p.30962008  国際金融危機2023_363.indd 3632023_363.indd 363重商主義⬅p.198■■1重農主義アメリカ合衆国(後発資本主義国)(後発資本主義国)イギリス(先進資本主義国)(先進資本主義国)・・国家の富を貨幣の量とする考え方国家の富を貨幣の量とする考え方・国家の富の源泉・国家の富の源泉富の蓄積のための保護貿易富の蓄積のための保護貿易を農業生産とするを農業生産とする      … 特権マニュファク      … 特権マニュファクコルベール⬅p.189考え方。考え方。●北部・南部の経済対立●北部・南部の経済対立●●自由貿易主義主義「世界の工場」●●「世界の工場」古典派経済学チュア創設チュア創設影響・フランス中心・フランス中心・保護貿易に反対・保護貿易に反対レッセ = フェール(「なすにまかせよ」)(「なすにまかせよ」)北部北部保護関税(商工業)(商工業)を主張を主張南部南部自由貿易イギリス商品(安価・高品質)(安価・高品質)ケネー⬅p.189批判制を批判制を批判自由競争・自由競争が,「見え・自由競争が,「見え(農園経営)(農園経営)を主張を主張(後発資本主義国)ドイツ(後発資本主義国)6 アダムアダム歴史学派経済学・ドイツ…後発資・ドイツ…後発資本主義国本主義国ざる手」により,社会ざる手」により,社会全体の利益に繋がる全体の利益に繋がるとする。とする。 マルサス国内市場の統一●●ドイツ関税同盟の結成の結成 国内市場の統一●●保護関税政策の実施の実施⬅p.189保護政策が必要保護政策が必要リカードリスト⬅p.226●鉄道網の整備●鉄道網の整備19世紀前半,「世界の工場」と呼ばれたイギリ19世紀前半,「世界の工場」と呼ばれたイギリ影響マルクス経済学社会主義・生産手段は社会で共・生産手段は社会で共スが,古典派が唱える自由貿易主義により商品スが,古典派が唱える自由貿易主義により商品輸出を増大させたのに対し,輸出を増大させたのに対し,ドイツやアメリカ合衆国(北部)では,未熟な自国の商工業を保護するため,保護関税でイギリス商品の流入を抑ことが主張された。ドイツでは,歴史学派えることが主張された。ドイツでは,歴史学派影響有し,国家が生産と分有し,国家が生産と分配を計画すべきとする配を計画すべきとするのリストが保護貿易主義の理論を確立した。のリストが保護貿易主義の理論を確立した。考え方。考え方。エンゲルス ⬅p.2267 マルクスマルクス新古典派経済学レーニン ⬅p.250(1818〜83)(1818〜83)⬅p.213 マルクスとエンゲルスは共産主義に 2 つの段 マルクスとエンゲルスは共産主義に 2 つの段階を設定した。のちにレーニンはその第一段階階を設定した。のちにレーニンはその第一段階を社会主義,第二段階を共産主義とした。を社会主義,第二段階を共産主義とした。影響近代経済学(ケインズ経済学)生産手段の私有●●生産手段の私有政府は政府は公共投資などなど国家主導の計画経済例:例:資本家階級による国家支配● ● 資本家階級による国家支配所得格差の拡大●●所得格差の拡大で国民経済に介入すで国民経済に介入すべきとする考え方。べきとする考え方。第 1 次五カ年計画第 1 次五カ年計画(ソ連)⬅p.251(ソ連)8 ケインズ1917 1917 十月革命(十一月革命)(露)(露)⬅p.310批判生産手段の公有●●生産手段の公有私有財産の廃止,労働に応じた分配私有財産の廃止,労働に応じた分配● ● プロレタリアート独裁の国家 く,規制緩緩く,規制・民営・民営社会主義市場経済例:例:改革開放政策(中国)⬅p.282改革開放政策(中国)ドイモイ(刷新)(ベトナム)⬅p.287ドイモイ(刷新)(ベトナム)ペレストロイカ(ソ連)⬅p.302ペレストロイカ(ソ連)(労働者階級による支配)(労働者階級による支配)所得格差の残存●●所得格差の残存化で企業を刺激し,化で企業を刺激し,市場原理を最大限活市場原理を最大限活用する考え方。用する考え方。各人の能力に応じた労働で,必要に応● ● 各人の能力に応じた労働で,必要に応じた分配じた分配フリードマン●●階級と階級を管理する権力(国家)の消滅平等な生活の実現●●平等な生活の実現2023/07/23 20:392023/07/23 20:39 「地名の確認」も充実『ニューステージ世界史詳覧』を一括ご注 文 の 場 合, ご 希 望 に より 生 徒 数 分,無 料 で お 付 け い た し ま す。ご 注 文 時,書名とひと続きで(ニューステージ世界史詳覧 白地図集付)とご指示ください。※お申し出がない場合は,資料集本体のみの発送となりますので,ご注意ください。312科学技術の発達と現代社会● 基本的事項を確認する白地図作業281363 最新の重要テーマ「現代の諸課題」 受験に役立つ 巻末「まとめ」を大幅増 近現代経済史● 近現代経済史 西洋文化史● 西洋文化史 中国思想史● 中国思想史 中国王朝首都の変遷● 中国王朝首都の変遷 北方遊牧民族● 北方遊牧民族 中国史の整理表● 中国史の整理表p.363 〜 369p.363 〜 369その他,戦後の地域史(p.282 〜その他,戦後の地域史(p.282 〜303)のコラムで多数掲載303)のコラムで多数掲載 ロシアのウクライナ侵攻 巻頭①● ロシアのウクライナ侵攻 巻頭① 世界史と感染症 巻頭②● 世界史と感染症 巻頭② 大交易時代 p.124・125● 大交易時代 p.124・125 戦後の日本外交史 p.281● 戦後の日本外交史 p.281 冷戦の終結と新たな対立 p.304・305● 冷戦の終結と新たな対立 p.304・305 経済のグローバル化 p.308・309● 経済のグローバル化 p.308・309 科学技術の発達と● 科学技術の発達と 現代社会 p.312 現代社会 p.312 自然環境と人類 p.313● 自然環境と人類 p.313 女性の権利の歴史 p.314● 女性の権利の歴史 p.314世界史白地図集40P無 料受験も万全!頻出のテーマ・資料//重要まとめページが充実 新テーマ・大学入試の頻出テーマを掲載

元のページ  ../index.html#5

このブックを見る