Aこぎじ長典居士厳じふ井じB判き 1 「最後の審判」ひ悲悲お堕堕壇。天 井の高さ20.720.7mm。。ジョヴァンニ画)ヴァチカン美術館蔵( ニッコロとじょうけい母マリア。ピエタは敬敬母マリア。ピエタはさいだんそうせいてんし んぱ んさいだんきんちょうてんげんそうごん(ヴァザーリ『芸術家列伝』)(ヴァザーリ『芸術家列伝』)探究宗教画に見るルネサンスしよう 宗教画に見るルネサンス当時の教皇庁の人物の感想…ミケランジェロは,パウルス法王(教皇)が見にきたときにはすでに作品の四分の三以上を仕上げていた。その際,法王のお供で礼拝たるビアージョ・堂にいた儀厳ダ・チェゼーナ氏は,どう思うかと聞かれたので,いとも荘な場所にたくさんの裸体像を描いたのはなんとも不敬なことだ,裸体像はふまじめにもその恥ずかしいところまで見せている,法王礼拝堂用の作品ではなく,風呂屋か宿屋向きの作品だ,と言った。ミケランジェロ(1475〜1564)とサン = ピエトロ大聖堂の謹6 サン = ピエトロ大聖堂((ヴァチカン市国) ヴァチカン市国) キリキリスト教世界最大の聖堂。1506年,スト教世界最大の聖堂。1506年,ブラマンテがユリウス 2 世にブラマンテがユリウス 2 世に大改築を命じられ,ラファエ大改築を命じられ,ラファエロ,ミケランジェロに受ロ,ミケランジェロに受け継がれ,ベルニーニけ継がれ,ベルニーニが120年後(1626年)に完が120年後(1626年)に完成。ルネサンス様式成。ルネサンス様式建築の代表。建築の代表。世界遺産ピエトロ大聖堂サンサン == ピエトロ大聖堂ピエトロ広場サンサン == ピエトロ広場2 「最後の審ナ礼拝堂の祭祭ナ礼拝堂の完成した。400名以上の人物が描か完成した。400名以上の人物が描かれ,中央では若々しいイエスが死者れ,中央では若々しいイエスが死者に裁きを下しており,向かって左側に裁きを下しており,向かって左側に天国に昇る人々を,右側に地獄へに天国に昇る人々を,右側に地獄へちる人々を描写している。ちる人々を描写している。(1536〜41年)部分 縦14.5 m,横13.0 m3 システィナ礼拝堂の祭40.540.5××13.213.2mm。天 井の高さ天井に「楽園追放」などのテーマで旧天井に「楽園追放」などのテーマで旧世世約聖書約聖書創創の場面が描かれている。の場面が描かれている。大聖堂の大きさ…東西186m,南北138m,記記ドームの高さ…133m,直径42m7 ヴァチカンヴァチカンのスイス人衛兵のスイス人衛兵システィナ礼拝堂システィナ礼拝堂読 みとろう2つの絵画では,人物の身体描写や感情表現にどのよう2つの絵画では,人物の身体描写や感情表現にどのよう史 料ルネサンス期の宗教画(1536〜41年)(1536〜41年)な違いが見られるだろうか?な違いが見られるだろうか?中世の宗教画(12世紀)(12世紀) ミケランジェロは彫刻家を自自 ミケランジェロは彫刻家を教皇ユリウス 2 世の強い望みでシスティナ 教皇ユリウス 2 世の強い望みで礼拝堂の天高い足場の上で身体を曲げての作業が 4 年余高い足場の上で身体を曲げての作業が 4 年余り続き,首は曲がってしまい,したたり落ちり続き,首は曲がってしまい,したたり落ちた絵具が目に入り視力を落としたといわれる。た絵具が目に入り視力を落としたといわれる。5 サン = ピエトロ大聖堂の「ピエタ」像十字架から降ろされたイエスの遺体を抱く聖十字架から降ろされたイエスの遺体を抱く聖けん□□4 自画像自画像負負していたが,していたが,ことになった(左上)。 壁画を描くことになった(左上)。 な心,な心,慈慈心の意。心の意。(1501年)高さ174㎝ 大理石に描かれ,1541年に壇壇に描かれ,1541年に「楽園追放」「楽園追放」「最後の審判」「最後の審判」ヴァチカン宮殿ヴァチカン宮殿」ミケランジェロ 教皇パウルス 3 世の命教皇パウルス 3 世の命により,ヴァチカン宮殿のシスティにより,ヴァチカン宮殿のシスティ13ア プ ロ ー チ ミケランジェロの「最後 ミケランジェロの「最後の審判」は,中世期の宗教画とどのようの審判」は,中世期の宗教画とどのような違いがあったのだろうか。当時の人々な違いがあったのだろうか。当時の人々の印象も踏まえながら,ルネサンスのの印象も踏まえながら,ルネサンスの意義や背景を読みとこう。意義や背景を読みとこう。169
元のページ ../index.html#13