ニューステージ世界史詳覧 2026年度版 ダイジェスト版
10/16

ダス川シンドナイル黒ビザンティオン シノペダス川ル川ペルギリシアスパルタフェニキアバビロニアアッシリア王国4王国分立時代アケメネス朝ペルシア(都.スサなど)紅テーベ20黒海3ナイしし350海カスピ海川地中ナイ海イン40ア黒海イリリア中海スピ海ペル川シスシ4              ⃝⬅ p.28■1年⃝➡ p.36■■■1年前6前5前4かさとさと苛苛紀元前8前7が華華メメソソポポタタミミアアティルススサイェルサレムユダ王国ユダ王国バビロンテーベル川ナパタメロエトラペザスミレトスクレタ海キプロスティルスイェルサレム(前586滅)メンフィスアテネアテネミレトスタルソスタルソスロードスクレタキプロスシドンティルスダマスクスバビロンバビロンイェルサレムメンフィスエジプトテーベバクトラ(バルフ)スサマラカンダバクトラマルギアナニネヴェアルベラエクバタナエクバタナベヒストゥーンベヒストゥーンム 川ほ しゅうざんかんらくちゅうぞう350 700㎞キプロスシチリアオリンピアスパルタローマシチリア地350 700㎞350 700㎞タクシラ(516)ぎゃく虐虐こく酷酷ニネヴェアッシュル前 7 世紀 エジプト征服クシュ王国クシュ王国4 王国トラキアアルメニアアテネサイスユダ王国ユダ王国前586バビロン捕囚3 リディア貨幣 最古の鋳造貨幣。 最古の鋳造貨幣。アケメネス朝の統一(前 6 世紀後半)「 王の道」(約2500㎞で,111 の宿駅を設けた)カスキタイコーカサストラキアビザンティオンフリギアフリギアサルデスサルデス ベヒストゥーン碑文地 中 海サイス新バビロニア(カルデア)アテネスパルタ前722イスラエル王国征服都.サルデス➡p.41■□地➡p.42おもな交通路アケメネス朝の王宮所在地前586マッサリア 前539カルタゴカルタゴソグディアナアムコーカサスパルティアバクトリアアーリアエクバタナバビロンペルシスソグディアナソグディアナバクトリアパルティアメディアペルセポリスペルセポリススサスサ➡p.37コア 湾ダレイオス1世が建設成立期のペルシア王国キュロス 2 世の征服地(前559〜前530)カンビュセス 2 世の征服地(前529〜前522)ダレイオス 1 世時代の最大領域(前522〜前486)ア ラ ビ ア 海リディアリディアアッシリア王国アッシリア王国リディアリディアサルデスキ リ キ ア新バビロニア新バビロニア(カルデア) エラム メディア(カルデア)メディアエラムエジプトオリエント・イラン諸国の変遷ヒエヘブライ人の統一王国ッジ前922頃タプイトトアッシリア王国全盛期(前 7 世紀)前 8 世紀(サルゴン2 世時代)の領域前 7 世紀の最大領域アッシリア王国滅亡後の 4 王国分立(前 6 世紀前半)前 6 世紀半ばのギリシア人居住地1A10バビロンの空中庭園西アジアオリエントを統一したアッシリアとアケメネス朝の統治には,どのような違いがあるのだろうか?アケメネス朝アケメネス朝前722〜前330エジプト      (エジプト語系)リディア      (インド = ヨーロッパ語系)  世界最古の鋳造貨幣 を使用  物品貨幣メディア      (インド = ヨーロッパ語系)新バビロニア(カルデア)              (セム語系)オリエントの統一エジプト前525前722         イスラエル王国を滅ぼすオリエント統一(最初の「世界帝国」)前625 新バビロニア,メディアの自立前612 都ニネヴェ陥落,崩壊 ネブカドネザル 2 世ユダ王国を征服(前586)  バビロン捕囚を強行前550         メディアを滅ぼして建国○リディアと新バビロニアを征服カンビュセス 2 世前525           エジプトを征服オリエント統一ダレイオス 1 世(位 前522〜前486)6○エーゲ海北岸からインダス川にいたる大帝国 を実現,新都ペルセポリス 造営開始前500 ペルシア戦争始まる    第 1 回(前492)・第 2 回(前490)の遠征失敗前480     ペルシア戦争の第 3 回遠征失敗前330 アケメネス朝滅亡前744前672前1190滅亡前722前 7 世紀前612前330前312前63後2241 アッシュルバニパル王(位前(位前668〜668〜前前627)627)の獅狩り  アッシリア子アッシリア が民族興亡の激しいオリエント世界を統が民族興亡の激しいオリエント世界を統一した背景には,強力な軍事力があった。一した背景には,強力な軍事力があった。獅子狩りのようすから,アッシリア人の獅子狩りのようすから,アッシリア人の勇猛さがうかがえる。しかし,軍隊の残残勇猛さがうかがえる。しかし,軍隊のな税は被征服民の抵抗を招な税は被征服民の抵抗を招き,統一から 1 世紀も経ずに滅亡した。き,統一から 1 世紀も経ずに滅亡した。ニネヴェ出土,大英博物館蔵2 クシュ王国のピラミッド(メロエ)  ナイル川の中流域を支配(メロエ)ナイル川の中流域を支配したクシュ王国は,前 8 世紀にエジプしたクシュ王国は,前 8 世紀にエジプトを征服したが,アッシリアに敗れた。トを征服したが,アッシリアに敗れた。その後,都をメロエに移し,製鉄技術その後,都をメロエに移し,製鉄技術と商業で栄えた。メロエには,50以上と商業で栄えた。メロエには,50以上のピラミッド型王墓が建設された。のピラミッド型王墓が建設された。バベルの塔バベルの塔サルゴン 2 世アッシュルバニパル(位前668〜前627)1○エジプト征服キュロス 2 世クセルクセス 1 世アレクサンドロス大王の帝国イスラエル ユ ダアッシリア王国リディア前546メディア前550アケメネス朝アレクサンドロス大王の帝国セレウコス朝シリアパルティアササン朝高さ10m以下高さ10m以下。バビロン間に位置するオリエント世界の東西交易の中心。バビロンアッシュルアッシュルバニパル王バニパル王ガンダーラパパンンジジャャーーブブ(512)イン(想像図)(着色)(想像図)(着色)(想像図)(着色)  バビロンはティグリス・ユーフラテス両河川の中流・中第 1 王朝の首都となりヘレニズム時代まで繁栄した。新バ第 1 王朝の首都となりヘレニズム時代まで繁栄した。のネブカドネザル 2 世時代(前 6 世紀前半)は「バビロニアのネブカドネザル 2 世時代(前 6 世紀前半)は「バえい」と呼ばれ,世界七不思議の 1 つで階段状に」と呼ばれ,ビロンのビロンの栄栄盛り土された「空中庭園」や,旧約聖書の「バベルの塔」とさや,旧約聖書の「バベルの塔」とされるジッグラト(聖塔)(⬅p.28■■3)が建造された。が建造された。れるジッグラト(聖塔)341オリエントの統一 アプローチ

元のページ  ../index.html#10

このブックを見る